金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2017/03/03

【NTTデータ】地銀共同センター参加行との「大規模災害発生時における相互支援協定」に基づく訓練を実施

| by:ウェブ管理者
株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)ならびにNTTデータ地銀共同センター参加行

(株式会社青森銀行、株式会社秋田銀行、株式会社岩手銀行、株式会社足利銀行、

株式会社千葉興業銀行、株式会社北越銀行、株式会社福井銀行、株式会社京都銀行

、株式会社池田泉州銀行、株式会社鳥取銀行、株式会社四国銀行、株式会社大分銀

行、株式会社西日本シティ銀行、株式会社愛知銀行)は、2015年5月に締結した「大

規模災害発生時における相互支援協定」に基づき、2017年3月2日に第1回目の合同訓

練を実施しましたのでお知らせします。


本協定について
全ての地銀共同センター参加行とNTTデータが締結した「大規模災害発生時における

相互支援協定」は、大規模災害発生時においても各参加行がお客さまに対し、安定

して金融サービスを提供することができるよう、被災した参加行の金融機能の維持

あるいは早期復旧に向けた取り組みを業務運用面とシステム運用面の2つの側面から

相互に協力して支援していくことを目的としています。日本全国にわたる地銀共同

センター参加行間の連携を生かし、支援物資の提供などを行うことで、地域金融機

関の社会的責任を全うしようと考えるものです。


訓練実施内容
訓練では、被災行からの支援要請を契機に、地銀共同センター運営事務局内に相互

支援窓口を設置し、各参加行は、実施要領にのっとり支援物資を検討し、その支援

内容を相互支援窓口にて取りまとめる一連の流れについて、手順等に課題がないか

確認を行いました。


訓練実施日
2017年3月2日


参加社
NTTデータおよび、地銀共同センター全参加行(14行)


訓練内容
・参加行が所在する地域で災害が発生したと想定し、対象地域に存在する1銀行から

支援要請を発出

・地銀共同センター運営事務局(東京)に「相互支援窓口」を設置

・被災地域外の銀行にて支援物資等の支援内容を検討

・相互支援窓口で取りまとめ、支援物資の振り分けを実施


今後について
今後も本協定の実効性確保の観点から、1年に1回をめどに定期的に訓練を実施して

いきます。

また、物資支援訓練のみでなく、業務運用面、システム運用面での支援訓練につい

ても今後検討していきます。


原文はこちら
http://www.nttdata.com/jp/ja/news/information/2017/2017030301.html

16:01 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.