金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2020/04/27

【楽天証券】楽天証券、IFAを通じた「家族信託サービス」を開始-信頼する家族に資産を託すサポートをIFAが担う-

| by:ウェブ管理者
楽天証券株式会社(代表取締役社長:楠 雄治、本社:東京都世田谷区、以下「楽天証券」)は、2020年4月27日(月)より、独立系ファイナンシャルアドバイザー(以下「IFA」)が活用できる新しいサービスとして、家族のための民事信託、「家族信託」(※1)に基づき有価証券を受け入れる「家族信託サービス」を開始することをお知らせします。
楽天証券の「家族信託サービス」は、委託者(親)と受託者(子・孫)間の信託契約に基づき、委託者が保有する有価証券(株式・債券・投資信託)やラップを楽天証券の家族信託に係る証券口座に信託財産として受け入れ、受託者の判断のもと、管理・運用・処分を可能にします。お客様のニーズやライフプランに沿った人生設計を実現するために、ご家族の大切な資産(信託財産)にお金のアドバイザーであるIFAが寄り添って適切なアドバイスを提供するサービスです。

人生100年時代が到来し、高齢化が進む中、日本の個人金融資産のうち高齢者が保有する資産の割合が年々高くなってきています。一方で、認知症患者数も増加傾向にあり、2025年には700万人、65歳以上の約5人に1人にのぼるとも言われています(※2)。特にご高齢のお客様から、自らの資産について生前・認知症発生前に十分な準備を行いたいというニーズは膨らんでおり、認知機能低下にむけた財産管理対策を事前に行うことがますます重要視されています。
家族信託は、自身で財産管理や運用、相続などについての意思決定や判断能力が不十分になるような事態に備え、事前に信頼する家族間で信託契約を締結し、認知症等の発症後も財産の管理・運用・処分を託すことができるようにする民事信託の一種です。今回、高齢化が進む日本において、認知症発症の有無にかかわらず、高齢者が安心して生活していくために自身の資産を有効活用するための環境整備の一助として、よりスムーズな資産管理を低コストで行える「家族信託サービス」を提供するに至りました。楽天証券ではこの家族信託を広く普及すべく、ご希望のお客様皆様へ家族信託サービスを提供します。
楽天証券は、IFAがお客様により良い商品を提供できるよう、IFA専用の投資一任型運用サービス「楽天証券ラップサービス」や、お客様の預かり資産に連動して手数料・報酬が増減する「管理口座コース」の提供などを行うと共に、アドバイザーの能力向上を目的として、2018年7月には業界初(※3)となる専門性の高いアドバイザーを養成するための「楽天証券ファイナンシャルアドバイザー・ビジネススクール」を開講しています。

楽天証券は今後も、長寿化社会の構造的課題解決に取り組んでいくとともに、これまで以上にあらゆる世代のお客様の資産形成、資産運用、資産保全ニーズに対して、包括的にサポートできる質の高いアドバイザリーサービスを提供できるよう、継続的に新しい取り組みを行ってまいります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000309.000011088.html

16:07 | 金融:証券
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.