金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2016/07/14

【SJI】預金口座管理に関するブロックチェーン技術の実証実験の完了について

| by:ウェブ管理者
株式会社SJI は、テックビューロ株式会社(本社: 大阪府大阪市西区、代表取締役:朝山 貴生)が提供するプライベート・ブロックチェーンプラットフォーム「mijin」を利用した実証実験が完了しましたので、下記のとおりお知らせいたします。

SJI は、「mijin」をプラットフォームとした「預金口座管理」業務の実証実験として、「mijin」で提供しているAPI(※)を用いて、口座の新規開設・残高照会・入金・出金・振込・入出金明細照会(通帳)などの「預金口座管理」の基本機能を検証し、マルチシグネチャ(複数鍵)機能による口座管理のセキュリティー強化も確認できました。今回の実証実験を通して、「mijin」の「預金口座管理」業務における応用の可能性を確認でき、「mijin」を用いた業務システム構築のノウハウを蓄積することができました。

SJI は、40 年以上の金融機関向けのシステム開発実績に加え、今回の実証実験で蓄積したノウハウを活かし、すでに公表しております「mijin」の実証実験サポートサービスのビジネスおよび「mijin」によるシステム構築を展開してまいります。

※ API とは、アプリケーションプログラムインターフェイスの略語で、プログラミングの際に使用できる命令や規約、関数等の集合の事を指します。ソフトウェア開発の際、一から全てを作るより、API を利用すれば元々あるプログラムを呼び出して、その機能を組み込んだソフトウェアを開発することができます。

※実験環境は、さくらインターネット株式会社(東証1部、証券コード「3778」、本社:大阪府大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)が運営する「さくらのクラウド」上で、テックビューロ株式会社(本社: 大阪府大阪市西区、代表取締役:朝山 貴生)が提供するプライベート・ブロックチェーンプラットフォーム「mijin」を利用いたしました。


原文はこちら
http://www.fisco.co.jp/uploads/20160714_sji_pr.pdf

17:07 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.