金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2014/04/10

【ラック】緊急対策セミナー 『被害急増!不正送金ウイルスから身を守れ』~口座残高0円で倒産の懸念も!? 不正送金被害の実態と対策~

| by:ウェブ管理者
警察庁、総務省、経済産業省は3月27日、他人のIDやパスワードなどを悪用してコンピュータに侵入する不正アクセス事案の認知件数が過去最大だったと発表しています。特にインターネットの銀行口座からの不正送金事件は、12年に95件から13年には1325件と前年の約14倍にも急増したと報告されています。金融機関は強い危機感を持って対策を講じていますが、残念ながら企業や個人の利用者の理解は低く、そんな利用者を狙ったサイバー攻撃が激化しています。すべてのネット銀行の利用者が、しかるべき対策を施すことが喫緊の課題として求められています。

これらの背景から、ラック、セキュアブレイン、Doctor Webの3社は、緊急対策セミナー「被害急増!不正送金ウイルスから身を守れ」を開催します。本セミナーでは、情報セキュリティサービス企業ラックが不正送金事件の実態とその解説を、フィッシング対策や不正送金対策の草分けであるセキュアブレインが、国内におけるインターネットバンキング被害者の状況と取るべき対策方法を説明します。そして、Doctor Web ボリス・シャロフCEOがロシアから緊急来日し、日本でも近いうち発生するであろう、海外の不正送金被害の最新事情についても紹介します。

開催日時
2014年04月16日(水) 14:00 ~ (受付開始 13:30)

会場
ベルサール八重洲 3F
(東京都中央区八重洲1-3-7八重洲ファーストフィナンシャルビル)

定員
130名 ※先着順となります

参加費
無料

主催
株式会社ラック、株式会社セキュアブレイン、株式会社Doctor Web Pacific


原文はこちら
http://www.lac.co.jp/event/2014/04/16_org_01.html

18:06 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.