金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2023/05/31

【LIQUID】「LIQUID eKYC」に顔認証時のなりすましを防止する新判定機能を搭載

| by:ウェブ管理者
~首振りなどの動作不要で真贋判定、攻撃者にヒントを与えず不正対策を強化~

株式会社Liquid(本社:東京都千代田区、代表取締役:長谷川 敬起)は、この度、本人確認サービス「LIQUID eKYC」において、顔認証時のなりすまし不正を防止する新たな真贋判定機能としてパッシブ判定機能の提供を開始します。

背景
犯罪収益移転防止法に基づく本人確認では、顔認証を用いる場合、エンドユーザーから送信を受けた画像が本人確認時に撮影されたもので、事前に撮影した写真を撮影させたものなどではないかの確認が必要とされています。これまでは、首振りやまばたきなどエンドユーザーによる動作を通じて確認するアクティブ判定の活用が主流となっていました。

一方でアクティブ判定は、不正に入手した他人の写真や動画などで顔認証の突破を何度も試みる攻撃者に不正のヒントを与えてしまう懸念や、エンドユーザーの手間が発生することから、現状提供するアクティブ判定に加えて、パッシブ判定も提供するに至りました。

新機能について
パッシブ判定機能とは、エンドユーザーが撮影した正面の容貌画像のみから、追加動作は不要で、本人がリアルタイムに自身の容貌を撮影したものかの真贋判定を行う機能です。「LIQUID eKYC」では、画像処理技術の知見をもとにした高水準の品質判定を撮影時に行い、撮影のしやすさと撮影画像の品質の高さを両立していることから、画像のみでの真贋判定を実現しています。エンドユーザーによる首振りなどの動作が不要であるため、攻撃者に判定内容を見破るヒントを与えず、不正対策を強化します。また撮影時の手間を省き、手続き途中での離脱を抑えることが可能です。


原文はこちら
https://liquidinc.asia/2023-05-31/

15:04 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.