金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2023/03/31

【三菱UFJ銀行】「残価設定型住宅ローン」の取扱い開始について

| by:ウェブ管理者
株式会社三菱 UFJ 銀行は、一般社団法人移住・住みかえ支援機構が提供する制度を活用し、2023 年 3 月 17 日より「残価設定型住宅ローン」(以下、本サービス)の取扱いを開始しました。

人生 100 年時代においては、従来の「学ぶ」「働く」「引退する」という 3 つのステージに留まらず、人生設計も多様化していきます。教育や働き方の変化に柔軟に対応するだけではなく、老後の生活資金確保、リタイア後の住宅ローン返済といった資金面での対応や、さまざまな生き方に応じて柔軟に住まいを変える住環境の面でも対応が必要です。
当行は、住宅ローンの返済負担軽減や将来の住み替えなど、多様化する人生設計に合わせて選択肢を提供できるよう、本サービスの提供を開始いたしました。本サービスは、当行の住宅ローンに、「返済額軽減オプション」と「JTI 買取オプション」の 2 つのオプションを付与した住宅ローンになります。

JTI が設定する残価設定月[1]以降、「返済額軽減オプション」を行使いただくことで、新型リバースモーゲージ[2]へ移行し、毎月の返済額が軽減されます。また、「返済額軽減オプション」を行使後、「JTI 買取オプション」を行使することで、その時点での住宅ローン残高と同額で、JTI 等[3]が対象の土地・建物の所有権を引受けいたします。[4][5]本サービスは、ミサワホーム株式会社の一部地域[6]の分譲住宅で取扱いを開始しております。

株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループは、「MUFG Way」の中で「世界が進むチカラになる。」を自社の存在意義(パーパス)として定め、持続可能な環境・社会の実現に向けて、お客さまをはじめとする全てのステークホルダーの課題解決のための取り組みを進めています。本サービスを通じて、人生 100 年時代でのお客さまの多様化する人生設計に貢献していきます。


原文はこちら
https://www.bk.mufg.jp/info/pdf/zankasettei_jutaku_loan.pdf

15:13 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.