金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/07/28

【北陸銀行】ほくほくフィナンシャルグループと富士通、 TCFD開示に向けた水害リスク算出業務効率化アルゴリズムを開発

| by:ウェブ管理者
株式会社ほくほくフィナンシャルグループ(取締役社長 中澤 宏、以下 ほくほくFG)と富士通株式会社(代表取締役社長 時田 隆仁、以下 富士通)は、このたび、気候関連財務情報開示タスクフォースの提言に沿った情報開示(注1、以下TCFD開示)を支援するアルゴリズムを開発しました。

開発にあたり、両社は実証実験で、本アルゴリズムがTCFD開示準備の業務効率化に貢献することを確認しています。 本アルゴリズムは、取引先データと行政が発行しているハザードデータをひとつのマップ上に自動で配置し、水害発生時の取引先の物理リスクを算出するもので、分析結果は、2022年7月29日発行予定のほくほくFGの統合報告書において活用されます。

両社は今後、本アルゴリズムの有効性を取引先が膨大である金融業のお客さまをはじめ、他業種のお客さまへも展開できるようビジネス検証を進めていきます。

【 背景 】 気候変動は世界に経済的リスクをもたらす重要な問題であることから、TCFD開示への関心が高まっています。日本においても、2022 年 4 月より東京証券取引所のプライム市場への上場企業はTCFD開示が義務付けられるようになり、気候関連リスクに対する企業への影響や戦略に注目が集まっています。 なお、気候変動に関する社会問題解決への取り組みは、上場企業に留まらず多くの関連企業を巻き込んだ流れへと加速しており、輸送を行う物流企業や気候変動の対策に融資を行う金融機関を含め業種を越えたクロスインダストリーでの対策が求められています。 このような中、気候関連リスクでも優先度が高い水害リスクの計測を正確かつ効率的に実施する取り組みを富士通とほくほくFGで実施しました。

【 実証実験の概要 】 実証実験は2021年11月~2022年3月に北陸銀行および北海道銀行の不動産担保を対象として、富士通のIT技術とほくほくFGのリスク管理実務の知見により、取引先の所在地をハザードマップへプロットする処理をシステム化したことにより、ほくほくFGにおける業務負担が約850時間削減され、TCFD開示の準備の効率化に繋がりました。また、水害リスクを計測するアルゴリズムが正しく機能することも確認しました。


原文はこちら
https://www.hokuhoku-fg.co.jp/news/20220728.pdf

15:14 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.