金融&IT業界の情報サイト
 
 
 
写真レポート >> 記事詳細

2015/11/27

【G空間EXPO運営協議会】G空間技術を体験!地理空間情報科学で未来をつくる「G空間EXPO2015」開催!

| by:ウェブ管理者


 2015年11月26日(木)から2015年11月28日(土)までの3日間、G空間EXPO運営協議会は、東京都江東区にある「日本科学未来館」にて「G空間EXPO2015」を開催した。



 G空間情報とはITと地図やGPSの位置情報を融合させた情報のことであり、これを活用した製品やサービスが様々な分野で生まれいる。一例を挙げると自動車の自動運転の技術がイメージしやすいだろうか。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催決定にあたり、G空間情報技術が期待される中、その最新技術を体験出来る場として「G空間EXPO2015」が開催されている。



 開催初日、オープニングセレモニーでは国土交通副大臣 土井 亨氏、日本科学未来館 館長 毛利 衛氏、公益社団法人日本測量協会 会長 矢口 彰氏、一般財団法人衛星測位利用推進センター 理事長 岡部 篤行氏が挨拶を述べられ、その後のテープカットと共に「G空間EXPO2015」が開催が宣言された。



 続いてステージ上では「ニッポンの未来が見える!G空間社会の最新動向」という題目で東京大学空間情報科学センター 教授 柴崎 亮介氏、日本科学未来館科学コミュニケーター 小沢 淳氏がそれぞれG空間社会の現状と今後の動向について述べられた。



 展示会場ではG空間情報技術を用いた様々な製品やサービスの紹介や、測量等を体験出来るコーナーもあり、多くの人で賑わっていた。

 IT技術と測量技術の双方の発展により現代社会は様々なデータで溢れている。今後はそういったデータをどのように活かし、サービスにつなげていくかという点では測量技術に限らず通信や小売、金融等のあらゆる分野において注目が集まるところだろう。

(取材、記事、編集・制作、撮影:GoodWayメディアプロモーション事業部 @株式会社グッドウェイ




16:50 | 写真:金融・IT業界向け




 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.