金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/10/26

【learningBOX】【金融業界の教育研修実態調査】専門性に長けた講師を求めるも、適した人材がいないとの声が

| by:ウェブ管理者
eラーニングシステム『learningBOX』(https://learningbox.online/)を運営するlearningBOX株式会社(本社:兵庫県たつの市、代表取締役社長:西村 洋一郎)は、研修担当者を対象に、「業種別教育研修」に関する実態調査をいたしました。
今回は金融業界についての結果を公表いたします。

〈調査結果トピックス〉
研修用の問題作成における苦労としては、「研修内容の組み立て」が最多
金融業界の研修担当者の約3割が「専門的な知識を持つ講師」に課題を感じている

<調査概要>
1. 調査方法:ゼネラルリサーチ株式会社のモニターを利用したWEBアンケート方式で実施
2. 調査の対象:ゼネラルリサーチ社登録モニターのうち、金融業界の研修担当者を対象に実施
3. 有効回答数:207人
4. 調査実施日:2022年9月15日(木)~2022年9月20日(火)

研修用の問題作成における苦労としては、「研修内容の組み立て」が最多となった
金融業界の研修担当者207人を対象に調査を実施。

研修形式としては約8割が『社内研修(80.2%)』と回答。

内容を一部抜粋すると、

・個人情報保護(20代/東京都)
・コンプライアンスの重要性(30代/千葉県)
・営業員育成(40代/香川県)
・法令遵守(50代/大阪府)

といった業界ならではの点を重視して研修を行っているようである。

さらに、毎年研修内容を変更しているのは約6割(60.9%)で、毎年変えた方がいいと8割以上(80.7%)が回答している中で約4割(39.1%)は変更できていない実情があることが分かった。

研修用の問題作成について、苦労していることを伺ったところ、『研修内容の組み立て(42.0%)』と回答した方が最も多く、次いで『研修内容の発案(33.8%)』『限られた研修期間の中でのスケジュールの設定(30.4%)』と続いた。

業界ならではの専門性も求められるため、研修内容の組み立てや発案に特に苦労していることが分かった。
限られた期間の中で専門性の高い知識を取り入れて研修後即戦力となってもらうためにも、いかに研修の質を上げるかが重要なようだ。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000045857.html

15:06 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.