金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2023/05/22

【NTTデータ】サイバーセキュリティに関するグローバル動向四半期レポート(2022年10月~12月)を公開

| by:ウェブ管理者
株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、2022年10月から12月のサイバーセキュリティに関するグローバル動向について調査を実施し、セキュリティ被害の抑止を目的に調査結果を公開します。

レポート概要
NTTデータでは、お客さまやNTTデータグループ内でのセキュリティ被害抑止を目的に、ニュースリリースやWebサイト、新聞、雑誌等の公開情報を収集し、セキュリティに関するグローバル動向を調査しています。このレポートは、サイバーセキュリティ動向の変化を捉えるため、四半期ごとに作成しており、今回は2022年10月から12月の調査結果をまとめたものを公開します。

今回公開するレポート内容
この四半期におけるグローバル動向として、ISMAP-LIU(ISMAP for Low-Impact Use)制度、マルチデバイス対応FIDO認証資格情報(通称「パスキー」)、Microsoft Exchange Serverにおけるリモートコード実行の脆弱性 などを取り上げています。

これらに関する事例の解説・分析や分野別動向、セキュリティに関する出来事をタイムラインにまとめて記載しました。また、この四半期を踏まえた今後のサイバーセキュリティ動向についても予測しています。

レポート目次
1. エグゼグティブサマリー
2. 注目トピック(1)
3. 注目トピック(2)
4. 情報漏えい
5. 脆弱性
6. 予測
7. タイムライン

レポート掲載URL
以下URLからレポートをダウンロードできます。
https://prtimes.jp/a/?f=d16308-144-37260d100cf3b7553752a4460743b312.pdf

今後について
次回は、サイバーセキュリティに関するグローバル動向四半期レポート(2023年1月~3月)を公開する予定です。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000144.000016308.html

15:01 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.