金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2020/10/02

【Finatext】ママと赤ちゃんの保険「母子保険はぐ」を福利厚生に。Finatextグループ全社員と家族の妊娠期を保険でサポート

| by:ウェブ管理者
株式会社Finatextホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:林 良太、以下「Finatextホールディングス」)は、子会社であるスマートプラス少額短期保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 CEO:中島 真夫、以下「スマートプラスSSI」)が提供する赤ちゃんとママを守るミニ保険「母子保険はぐ」を、本日10月1日からFinatextグループの福利厚生として導入します。

■導入の背景

Finatextホールディングスはこれまでも、 Finatextグループの福利厚生として扶養家族手当や出産特別休暇、出産時お祝い金(一律50万円)を導入し、社員が仕事だけでなくプライベートでも生き生きと過ごせるよう社員の子育てに関するサポートを充実させてきました。

今回、スマートプラスSSIが「母子保険はぐ」を提供開始したことをきっかけに妊娠・出産に関するアンケート調査(※1)を行ったところ、9割以上の妊婦さんが「無事に出産できるか」などの不安を抱えていることがわかりました。

出産や子育てに関する福利厚生は多くの企業で導入されているものの、妊娠中に関しては「(混雑を避けるための)時差通勤」や「有給の支給」など体調管理を主目的としたものほとんどで、妊娠中の不安に寄り添い、安心を与えることができるようなサポートはほぼ無いのが現状です。

こうしたことから、Finatextホールディングスは「母子保険はぐ」を企業の福利厚生として導入することで、出産・子育てに係るサポートだけでなく、社員やその家族の妊娠中の体調・心の安心もサポートしたいと考え、まずは自社グループに導入しました。

今後は、企業の福利厚生としての「母子保険はぐ」の導入を促進することで、社員やその家族にとって大きなライフイベントである妊娠・出産・子育てをトータルでサポートし、働きやすい環境を作っていきたいと考えています。また、この取り組みにより、世の中で「妊娠中のサポートの必要性」に対する理解が深まっていくことを願っています。


原文はこちら
https://finatext.com/news/20201001/id=9806

16:06 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.