金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2021/01/26

【野村総研】野村総合研究所とApptioが、継続的にITコストを適正化するための包括的なサービスを企業向けに提供

| by:ウェブ管理者
株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:此本 臣吾、以下「NRI」)と、Apptio株式会社(アプティオ、本社:東京都港区、代表取締役社長:成塚 歩、以下「Apptio」)は、「継続的にITコスト(情報システム関連費用)を適正化するサービス」について、2020年12月より提供を開始しました。
NRIが強みとするITコスト管理に関わるコンサルティング力と、Apptioが強みとするTBM(Technology Business Management1)を支えるSaaSソリューションとを組み合わせ、両社で包括的なサービスを提供していきます。

株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:此本 臣吾、以下「NRI」)と、Apptio株式会社(アプティオ、本社:東京都港区、代表取締役社長:成塚 歩、以下「Apptio」)は、「継続的にITコスト(情報システム関連費用)を適正化するサービス」について、2020年12月より提供を開始しました。
NRIが強みとするITコスト管理に関わるコンサルティング力と、Apptioが強みとするTBM(Technology Business Management1)を支えるSaaSソリューションとを組み合わせ、両社で包括的なサービスを提供していきます。

デジタル化の進展で、一層注目されるITコストの管理
ITコストの管理と適正化は、企業における積年の課題です。大幅な減収減益等といった事業環境の変化を契機に、経営陣からの要請を受けて、ITコストの適正化に取り組む企業は多くありますが、一過性の活動に終わってしまうケースが後を絶ちません。
昨今、デジタル化の進展により、情報システムの重要性はますます高まっています。そのため、プロアクティブ、かつ、一過性の取り組みではなく継続的にITコストを可視化するとともに、その妥当性を検証し、システムの維持・運用に関わる経費を適正化して、必要なデジタル投資に振り向けていくことが、不可欠です。

ITコストの適正化における課題
ITコストを適正化する必要性が高まる中、多くの企業が、以下のようなITコスト管理特有の課題に悩まされています。

どのような粒度、分類軸でITコストを可視化するべきかがわからない
会計システムに入っている情報だけでは、ITコストの把握が十分にできない
自社ITコストについての分析や、他社との比較を簡単に実施できない
Excel作業ではITコストの収集・分析や、経営層への説明に多大な時間・手間がかかる
ITコストの削減・適正化を行いたいが、何(どこ)を削減すればよいかわからない
新規システムへの投資と既存システムの維持・運用費のバランスをどのように取るべきかがわからない
情報システム子会社に委託しているシステム運用費を適正化したい
ITコストの妥当性の説明にあたって、どうすれば経営陣の納得感を得られるかがわからない
利用部門の納得感を得られる形で、ITコストを配賦するやり方を知りたい
NRIとApptioが一気通貫で、確実なITコスト適正化を支


原文はこちら
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2021/cc/0126_1

15:02 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.