金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2018/07/26

【アクセンチュア】 銀行の経営幹部は、意思決定の際に参照する自行のデータを信頼するも、半数がデータの検証と評価を十分に行っていないことが判明―アクセンチュア調査レポート「バンキング テクノロジービジョン2018」

| by:ウェブ管理者
アクセンチュア(NYSE: ACN)が毎年発表している、世界のテクノロジートレンドに関する調査レポート「Banking Technology Vision 2018(以下、バンキング テクノロジービジョン2018)」によると、多くの銀行は自行のデータの有効性や信憑性の検証にいまだ十分な投資を行っていないことが明らかになりました。

現在、銀行は常に大量の機密データを保有しており、外部の非構造化ソース(情報源)から追加するデータ量も増大しています。しかしながら、本調査によると、回答した銀行の経営幹部および IT部門責任者の94%(日本では94%)は自行で保有するデータを信頼している一方で、全体の約半数がデータ品質の検証や確認を十分に行っていないことが分かりました。その内訳は、データを信頼しているが、特に検証は行っていない(11%/日本19%)。データの検証を試みてはいるが、品質についてはよく分からない(16%/日本13%)。データの検証は行っているが、品質確保に向けたさらなる取り組みが必要(24%/日本16%)となっています。

また、回答者の84%(日本では97%)が、重要な意思決定の自動化を促進するためにデータを利用する機会が増えていると述べている一方で、回答者の78%(日本では81%)が、これらの自動化によって、データの捏造や部外者によるデータ操作、固有バイアスといった新しいリスクが生み出されていると感じています。

アクセンチュアのシニア マネジング・ディレクターで銀行グループの責任者であるアラン・マッキンタイヤー(Alan McIntyre)は次のように述べています。「活用するデータが信憑性を欠いた未検証のものであった場合、銀行が間違った知見を持ち、偏った判断を下すリスクは高まります。データの履歴をその情報源から全て検証し、データの文脈と使用状況を理解すること、そしてそれら検証データを適切に保護・保守することで、銀行はこのような脆弱性に対処することが可能となります。回答者の5人に4人が、重要なシステムとデータ戦略をビジネスの基盤と捉えていることを考えると、銀行にとってデータの検証・評価は早急に取り組むべき極めて重要な課題の1つと言えるでしょう。」

アクセンチュアの年次調査レポート「バンキング テクノロジービジョン2018」は、25人以上の有識者で構成される諮問委員会による分析、テクノロジー分野の有識者や業界の専門家へのインタビュー、および約800人の銀行の経営幹部および IT部門責任者を対象とした調査結果に基づいて作成されています。なお、この中には、31名の邦銀の経営層およびIT部門責任者が含まれています。

「Building the Future-Ready Bank(将来を見据えた銀行の確立)」をテーマに掲げる今年のレポートは、銀行における創造的破壊の次の波となる5つのITトレンドと、技術変革によって今後10年間に起こりうる、銀行業務のルールの変化について紹介しています。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000136.000019290.html

15:08 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.