金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2020/09/04

【富士ゼロックス】富士フイルムグループの富士ゼロックスが米リップコード社とDXを牽引するサービス会社「富士フイルムリップコード」設立で合意~企業の紙文化からの脱却・社会のDX推進に貢献

| by:ウェブ管理者
富士フイルムグループの富士ゼロックス株式会社(本社:東京都、社長:玉井 光一)は、米リップコード社(本社:米国カリフォルニア州、CEO:アレックス・フィールディング氏)と、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を牽引するサービス会社「富士フイルムリップコード」を設立することで合意いたしました。9月中に日本で営業を開始いたします。2020年代半ばに売上300億円以上を目指し、アジア地域にも事業を展開いたします。

富士フイルムリップコードは、当社が国内外で帳票や証憑などの文書を電子化し、業務プロセス全般を効率化するビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)サービスにより培ったノウハウと、米リップコード社が持つ、書類をロボティクス技術とAI(人工知能)を使って高速で電子化する技術を融合します。

そしてこれまで膨大な時間を要していた大量の帳票や証憑、契約書といった書類の電子化の大幅な時間短縮を実現します。加えて、たとえば電子署名や請求書処理などの定型業務に特化した富士ゼロックスのソリューションサービスとの連携により、業務プロセスを変革し、企業のデジタルトランスフォーメーションを加速します。

富士フイルムリップコードが提供するサービスの流れは次の通りです。

米リップコード社のロボティクス技術搭載装置を活用し、銀行や保険、行政 、エネルギー関連企業等が大量に保管している紙の書類を高速かつ自動的にイメージデータ化

イメージデータ化した文書を保管・検索・活用しやすいよう文字認識(OCR)技術などを使って、タイトルなどの属性データをAIが自動でタグ付けし分類

データ化した情報をクラウド上で管理することで、テレワークなどにおけるデータ利活用を促進し、業務効率化や働き方改革に貢献

サービスの活用例

金融:預金口座開設時に記入された大量の手書き申込書を電子化し、検索性を高めることで、支店窓口業務の効率化や顧客へのサービス提供の迅速化につながり顧客満足度向上にも貢献。

保険:保険請求の査定業務で、被保険者から送付された保険請求書をデジタル化することで、どこからでも書類確認および査定業務が行えるテレワーク化に貢献。

さらに本サービスを活用して生成されたデータは、当社の請求書処理効率化・電子署名などのソリューションとのAPI(Application Programming Interface)連携することにより、企業のDX推進、ビジネスモデルの変換を支援し、お客様のビジネスにおける新たな価値創造に貢献します。


原文はこちら
https://www.fujixerox.co.jp/company/news/release/2020/70612

15:06 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.