金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/09/21

【KPMG】データマネジメント成熟度診断・ロードマップ策定支援サービスの提供を開始

| by:ウェブ管理者
企業のデータマネジメント態勢を可視化し、具体的なロードマップ策定を通してデータ利活用の推進を支援します。

KPMGコンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:宮原 正弘、以下、KPMGコンサルティング)は、企業におけるデータ活用の拡大に伴うデータマネジメント態勢の重要性が高まるなか、成熟度診断を通じた課題やデータマネジメントレベルの可視化と、それに基づく具体的なロードマップの策定を支援する「データマネジメント成熟度診断・ロードマップ策定支援サービス」の提供を開始しました。

昨今、企業におけるデータの利活用は、経営の意思決定から新規サービスの開発、オペレーションの効率化、リスクモデリングなど、事業活動のさまざまなシーンに拡大しています。データの価値が高まるなか、データによる効果を最大化しながら、安心・安全、かつ永続的に活用し続けるためには、データのライフサイクルまでを管理するデータマネジメント態勢の構築が不可欠です。

その一方で、多くの企業では態勢構築の重要性は認識しつつも、データ品質が悪くデータ活用の妨げになっている、スキル・人材が不足している、そもそも何から着手すべきかわからない等の課題によりデータマネジメントの態勢構築を十分に進められていないのが現状です。その結果、データの活用によって本来もたらされる効果を十分に得られず、データによる価値創出が限定的な状況となっています。

KPMGコンサルティングでは、KPMGがグローバルで蓄積したデータマネジメントのベストプラクティスとデータマネジメントの業界標準を組み合わせて開発したフレームワーク「KPMG Advanced Data Management(ADM)」に基づき、11の概念ごとにデータマネジメント態勢の現状を可視化し、企業ごとの課題を導出し、さらに診断結果をもとにデータマネジメント態勢の構築に向けた体制の整備、ポリシー・ルールの策定、データカタログおよび品質管理プロセスの整備等のアクションアイテムを導出し、安心・安全、かつ永続的なデータ活用の実現を支援します。

ADMによる成熟度診断は、数名から十数名程度の担当者へのインタビュー形式、あるいはウェブを使った回答形式により実施され、「データマネジメント態勢の構築に向けた取組みが実行・管理されているか」「標準的なプロセスに基づくものとして定義されているか」など、取組み全体を測定します。さらに、成熟度診断により得られた回答を基に、データマネジメント態勢を最適化するために「実行されている」「管理されている」「定義されている」「測定されている」「最適化されている」の5段階の基準で評価することで、企業のデータマネジメントのレベルを診断します。


原文はこちら
https://home.kpmg/jp/ja/home/media/press-releases/2022/09/kc-datamanagement-check.html

15:08 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.