金融活動作業部会(以下、FATF)は、6月27日、「暗号資産:FATF基準の実施状況についての報告書」(原題「Virtual Assets: Targeted Update on Implementation of the FATF Standards」)を公表しました。 FATFでは、2023年4月、民間アウトリーチを含む暗号資産コンタクトグループの東京会合を、共同議長国である当庁ホストのもと開催しましたが、本報告書は当会合の成果も踏まえ、トラベルルールを含むFATF基準実施に係るグローバルな進捗状況や基準実施促進に向けた方策、北朝鮮による不正な暗号資産関連活動、DeFi・アンホステッド・ウォレットを含むP2P取引等に関連する新たなリスクなどについてまとめたものです。これらに関するFATFの作業は、我が国が本年の議長国を務めるG7財務大臣・中央銀行総裁声明(2023年5月)でも、支持が表明されており、同声明では本報告書の公表にも期待が表明されていました。当庁は、コンタクト・グループ共同議長国として、本報告書の取り纏めに貢献しました。
「暗号資産:FATF基準の実施状況についての報告書」(原題:Virtual Assets: Targeted Update on Implementation of the FATF Standards) 原文<FATFウェブサイトにリンク>、 エグゼクティブサマリー PDF仮訳 <PDF:835KB>) https://www.fsa.go.jp/inter/etc/20230628/01.pdf