金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2021/08/10

【アスタミューゼ】領域・産業横断的に、銘柄/企業が保有する技術の炭素削減貢献および技術競争力を可視化する「炭素削減インパクトスコア」を提供開始

| by:ウェブ管理者
アスタミューゼ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 永井歩)は、領域・産業横断的に、炭素削減貢献が高く、技術競争優位性が高い銘柄/企業を可視化する「炭素削減インパクトスコア」を開発し、提供開始することをお知らせいたします。

近年、気候変動問題に対する世界的な関心が一層高まる中、気候変動の主因となる炭素排出を抑制するため、機関投資家を中心として、石炭関連企業や石炭火力発電を行う電力会社等炭素集約的な銘柄/企業から投資の引き揚げや、投資対象から除外する動き(ダイベストメント)が足許で活発化しています。一方で、欧米の機関投資家を中心に、投資候補先の保有技術や事業が、自社サプライチェーンから排出されるCO2削減に留まらず、他社が排出するCO2に対してどれだけ削減貢献できるかを評価した上で投資を判断するといったポジティブスクリーニングの動きが広まりつつあります。

■「炭素削減インパクトスコア」について
アスタミューゼでは、特許/論文/ベンチャービジネス投資/各国政府の研究開発投資(グラント)情報等約7億件もの膨大な自社保有データベースに加え、多様なバックグラウンドを持つテクノロジーアナリストの知見ならびに機械学習を活用することで、領域・産業横断的に、炭素削減貢献が高い技術を俯瞰的/客観的に整理の上、技術別の炭素削減ポテンシャルを定量化(A)しています。
また、弊社独自の特許スコアリングを活用し、これら炭素削減技術毎に企業や大学・研究機関が保有する特許/技術を定量化することで、技術別での企業の特許/技術競争力を可視化(B)しています。
「炭素削減技術の炭素削減ポテンシャル」(A)および「銘柄/企業の保有特許/技術競争力評価」(B)の掛合わせで算出される炭素削減スコアを活用することにより、炭素削減ポテンシャルが高く、かつ銘柄/企業の特許/技術競争優位を発揮できる分野を探索が可能になります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000188.000007141.html

15:06 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.