金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2017/01/25

【新生銀行】日本交通グループの都内タクシーで中国人向け決済サービス「WeChat Pay」取扱開始

| by:ウェブ管理者
株式会社新生銀行(東京都中央区、代表取締役社長 工藤 英之、以下、「新生銀行」)のグループ会社である株式会社アプラス(東京本部:東京都千代田区、代表取締役社長 渡部 晃、以下、「アプラス」)は、都内最大手のタクシー会社である日本交通グループのJapanTaxi株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 川鍋 一朗、以下、「JapanTaxi」)と、中国人向けモバイル決済サービス「WeChat Pay(微信支付)」の利用契約を締結し、1 月 27 日(金)より、日本交通株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 知識 賢治、以下、「日本交通」)が 東京23区、武蔵野市、三鷹市で運行するタクシー全車両約3,500台に設置するデジタルサイネージ端末でWeChat Payの取り扱いを開始いたします。

JapanTaxi では、株式会社フリークアウト・ホールディングスと平成 28 年 6 月に設立した合弁会社、株式会社 IRISにて IoT(Internet of Things)型デジタルサイネージ「TokyoPrime」端末を開発し、東京都心を走行する日本交通の タクシー車両(助手席後部)へ設置し、乗車したお客さまの性別、エリア、時間帯などによって表示する広告の絞り込みが可能な動画・静止画の広告を配信しております。この度、同端末にて、WeChat Payを利用したタクシー乗車料金のお支払が可能となりました。


原文はこちら
http://www.shinseibank.com/corporate/news/pdf/pdf2016/170124_mobile_payment_j.pdf

17:05 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.