金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2018/10/04

【日本証券業協会】株式学習ゲーム実施状況とアンケート結果について

| by:ウェブ管理者
株式の模擬売買を通じて、経済の動きや社会の仕組みを学ぶことを目的とした学習プログラムです。
■主催
日本証券業協会、東京証券取引所

■教材の概要
日本証券業協会、東京証券取引所との共催で1996年度より本格的に実施しているもので、米国の学校教育現場において約30年の実績を持つStock Market Gameをモデルにしています。
仮想所持金(1,000万円)をもとに、実際の株価に基づいて模擬売買を行うシミュレーション教材です。
この「株式学習ゲーム」は、株式投資のテクニックを学ぶものではありません。ゲームへの参加を通じて現実の経済や株式市場を生きた教材とすることで、経済の仕組み、社会の動きなどについて体験的に学習してもらうことを目的としています。

■教材の特徴・学習効果
・実際の株式の売買に近いシミュレーションにより生徒の関心を引き出し、生徒たちが現実の経済や社会の動きを肌で感じることが可能となります。
・生徒は3~4人でチームをつくってディスカッションしながら株式の売買を行うことにより、経済的に合理的な選択に必要な「意思決定」「ディベート」の力が養われます。
・企業情報の集め方を学ぶことから、企業の見方が養われます。
・模擬売買を通じて、株式投資の難しさや投資に対するリスクを学びます。このことは、経済行為における自己責任原則の在り方を学習する契機になり、将来、自己の財産を管理していく上での貴重な体験となります。


原文はこちら
http://www.jsda.or.jp/manabu/curriculum/game.html

15:06 | 金融:行政・取引所・団体
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.