金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/11/22

【NTTデータ】NTTデータが、新小口決済インフラ「ことら」への接続ソリューションの提供開始~金融機関および資金移動業アプリの「ことら」接続支援により、手軽な個人間送金の普及に貢献~

| by:ウェブ管理者
株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は2022年11月24日より、金融機関および資金移動業者(以下:事業者)が、「ことら」対応アプリを開発する際、「ことら」への接続を簡易化する「ことらWebViewサービス」の提供を開始します。
「ことら」は、株式会社ことら注1が2022年10月11日より提供を開始した、10万円以下の多頻度小口決済のための新たな決済システムです。銀行口座を持つユーザーはアプリ経由で、1回あたり10万円以下の個人間送金の手数料を無料~少額注2で利用可能となります。さらに、電話番号やメールアドレス等を指定した送金も可能で、これまでより手軽な個人間送金を実現する仕組みです。
事業者は、この「ことら」に対応した送金サービスを提供する際、個別に送金画面や「ことら」と接続するため機能を持つアプリを開発する必要があります。今回提供する「ことらWebViewサービス」は、「ことら」対応に必要なアプリ機能をあらかじめ用意することで、事業者のアプリ提供にかかる負担を大幅に削減するサービスです。
またNTTデータが金融機関に提供する個人向けバンキングアプリサービス「My Pallete®」注3を「ことらWebViewサービス」に対応させ、金融機関の「ことら」対応をサポートします。ファーストユーザーとして株式会社京都銀行、株式会社西日本シティ銀行の利用が決定しています。
今後、NTTデータは、2025年度までに幅広い事業者への「ことらWebViewサービス」と「My Pallete」の提供を通じて、新しい送金方法「ことら」の普及促進と、多様化する利用者の送金ニーズへの対応とさらなる金融取引の活性化に貢献します。

背景・概要
2022年10月11日より、10万円以下の個人間送金を想定した、多頻度小口決済のための新たな決済システム「ことら」の提供が開始されました。銀行口座保有者であれば手軽に個人間の少額決済ができるため、ユーザーの利便性向上に大きな期待が集まり、個人間少額決済の活性化が見込まれています。
一方、事業者が「ことら」に対応した送金サービスを提供する際、「ことら」向けに新たにアプリを開発する必要があり、その対応負担が懸念されています。
そこでNTTデータは、事業者の「ことら」対応にかかる負担を軽減し、「ことら」の普及促進に貢献するため、事業者による「ことら」対応アプリ提供に必要な機能を備えた、「ことらWebViewサービス」を開発しました。
さらに、NTTデータが全30金融機関に提供している、個人向けバンキングアプリサービス「My Pallete」を「ことらWebViewサービス」に対応させることで、金融機関がバンキングアプリ上で容易に「ことら」送金サービスを追加できるようサービスを拡充しました。


原文はこちら
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2022/112200/

15:04 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.