金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2018/02/26

【横浜銀行】「はまPay」におけるりそなグループとの連携について

| by:ウェブ管理者
コンコルディア・フィナンシャルグループの横浜銀行(代表取締役頭取 川村 健一)は、スマートフォンを使った決済サービス「はまPay」において、りそなグループのりそな銀行(大阪市、社長東 和浩)、埼玉りそな銀行(さいたま市、社長 池田 一義)、近畿大阪銀行(大阪市、社長 中前公志)と連携し、「はまPay」利用者が他の金融機関と契約した店舗でも支払いができる「銀行Pay(マルチバンク対応)」のさらなる拡大を進めますのでお知らせします。

「はまPay」は、横浜銀行と契約した店舗(以下、「加盟店」という。)で買物代金などを支払う際、個人のお客さまが専用のスマートフォンアプリを操作することで、事前に登録した横浜銀行の口座から決済資金を即時に引き落とす銀行口座と連動した決済サービスです。

このたび、りそなグループでは、GMOペイメントゲートウェイ(代表取締役社長 相浦 一成)からシステムの提供を受け、2018年秋頃(予定)から銀行口座と連動した決済サービスを提供します。この決済サービスは、「はまPay」と同様に、利用者がそれぞれの銀行で新たに口座を開設することなく相互の加盟店で支払いが可能となる「銀行Pay」に対応する予定です。参加金融機関が増えることで、地域を越えて加盟店が広がり、お客さまのさらなる利便性の向上につながります。

横浜銀行は、今後もICTや金融テクノロジーを活用することで、地域に貢献する新たな金融サービスの提供に取り組みます。

【銀行 Pay(マルチバンク対応)参加金融機関】
横浜銀行、福岡銀行、熊本銀行、親和銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行
※2018年2月23日時点におけるサービス提供開始時期順(予定も含む)。


原文はこちら
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material&sid=88103&code=8332

17:02 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.