金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2020/10/05

【ミンカブ・ジ・インフォノイド】フィデアホールディングスでの投信窓販業務DX化実証実験を開始

| by:ウェブ管理者
株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド(以下「ミンカブ」、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:瓜生 憲)は、フィデアホールディングス株式会社及び、その子会社である株式会社荘内銀行、株式会社北都銀行※1:五十音順(以下、総称して「フィデアグループ」)において、ミンカブの連結子会社である、ロボット投信株式会社(以下「ロボット投信」、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:野口 哲)が開発した「MINKABU FUND ANALYTICS」を活用した、投信のファンド提案及びアフターフォローのデジタル・トランスフォーメーション化の実証実験を開始したことをお知らせいたします。

「MINKABU FUND ANALYTICS」は、投信の基準価額の変動要因を独自に推計した上で日次化することで、月次レポートでしか分からなかった変動要因分析の情報について、カスタマイズしたレポートを作成するSaaS(Software as a Service)型のクラウドサービスです。「MINKABU FUND ANALYTICS」の活用により、これまで月次等の頻度で紙やPDFのみで提供されていた情報が、毎日更新されウェブ又はアプリ上で手軽に確認できるようになります。また、ファンド毎に発行される要因分析レポートを複数ファンドで合成することで、お客様固有のポートフォリオ単位でレポートを作成することができます。

この機能を活用し、フィデアグループでは投信窓販の業務のデジタル・トランスフォーメーション化を加速する実証実験を開始いたします。

ミンカブ並びにロボット投信は、投資信託に係る分析や運用レポート等の作成及び開示のデジタル化を実現し、運用会社の業務効率向上を図るとともに、より分かりやすい情報をより早く投資家にお届けすることで、多くの投資家にとって、投資信託への投資を通じた資産運用がより身近になるよう、努めてまいります。

原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000004458.html

16:00 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.