金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2017/12/12

【矢野経済研究所】交通系ICカードに関する調査を実施(2017年)~スマートフォン対応が期待される交通系ICカード~

| by:ウェブ管理者
※プレスリリース全文(PDF)
http://www.yano.co.jp/press/download.php/001775

調査結果サマリー

◆ 2016年度の交通系ICカード市場規模は累計で1.3億枚まで拡大
2016年度の交通系ICカード市場規模は、累計発行枚数ベースで約1.3億枚まで拡大した。鉄道・バスなどの交通利用だけでなく、商業系電子マネーとして日々の生活を支える社会インフラとして発展していることに加え、相互利用による利便性の向上等により、10(テン)カード※1の発行枚数が拡大したことを背景に、市場は拡大している。

◆ 地方の鉄道会社の相互利用/片利用への対応は様子見、低コストなインフラ整備が急務
地方の鉄道会社の多くは、単なる乗車券や定期券としての利用だけではなく、地域の利用者ニーズに応じた独自サービスを展開している。相互利用/片利用※2の導入においては、導入コストや維持・管理コストの負担を考慮し、導入を見送る地方の鉄道会社が多いというのが現状である。将来的に全国レベルでの導入を想定すると、低コストで、相互利用/片利用が可能な交通系ICカードシステムの構築が急務であるものと考える。

◆ 市場予測:2021年度の交通系ICカード市場規模は累計で2.2億枚に達すると予測
交通系ICカード市場は、利用エリアの拡大等を背景に、2021年度には累計発行枚数ベースで約2.2億枚に達すると予測する。
今後増加が見込まれる訪日外国人向けサービスの開発や、地方鉄道と連携した交通系ICカードの普及を通じた地域活性化の取組みが、市場拡大に寄与していくとみる。さらに、Apple Payへの対応を開始したモバイルSuicaのようなスマートフォン活用も、JR東日本以外の鉄道事業者での導入は進んでいないものの、将来的には全国レベルで導入が進み、社会インフラとして発展していくことが期待されている。


原文はこちら
http://www.yano.co.jp/press/press.php/001775

17:01 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.