金融&IT業界の情報サイト
 
 
 

(VOL.1039)KVHとColtの事業統合を記念し顧客であるAudiと3社で、ヨーロッパの魅力を体験できる「”Best of Europe”レセプション」をAudi六本木ショールーム、およびシンガポールのThe Westin Singaporeで開催!URL
ウェブ管理者2015/05/12 16:53:22


 2015年4月22日(水)、 日本・アジアを中心にデータセンターサービス、ネットワークサービスのほか、マネージドITサービス、プロフェッショナルサービスを展開し、先頃にヨーロッパ全域や北米にサービスを展開する兄弟会社ともいえる英国のColt Group S.A. (以下、Colt)との事業統合が完了したKVH(以下、同社)は、事業統合を記念して同社の顧客であるAudiと3社で、ヨーロッパの魅力を体験できる「”Best of Europe”レセプション」をAudi六本木ショールーム、およびシンガポールのThe Westin Singaporeで開催した。

 同社のクライアントを招いて行われた今回のイベントでは、開会前に希望者が最新モデルのAudi車の試乗が行える時間が設けられ、その後のレセプションではヨーロッパの料理とヨーロッパ各地のワインが振舞われるなか、参加者は閉会まで歓談の時間を楽しんだ。


 大江戸線・日比谷線「六本木駅」より徒歩8分の飯倉片町交差点角に立地する「Audi 六本木」。普段は、新車が展示されているショールームが当日のレセプション会場で、この日はショールームの中もイベント仕様に模様替えされていた。


 試乗会の様子。希望者は店舗スタッフが同乗して会場周辺を試乗する。ショールームスタッフによれば、写真上(右)のモータースポーツの血統を継ぐパワーのAudi R8 Spyderのエンジンはフェラーリにも提供されているという。


 同社の平井 敬人氏、およびColt社のラケッシュ・バシン氏による開会挨拶。冒頭、平井氏は、Coltと同社の事業統合を受け、両社がひとつとなり、ヨーロッパ・アジアにわたる今後の事業の展開に期待いただきたいと述べたほか、この機会に同社社員から来場者の皆さんに日頃の御礼もお伝えしたいと語り、懇親の場を十分お楽しみいただきたいとして挨拶を締め括った。また、ラケッシュ・バシンは来場と日頃のご愛顧への感謝など、英語によるスピーチで参加者に挨拶を行った。



 挨拶の最後は、会場を提供したアウディジャパン販売の斎藤 徹氏。現在のアウディのロゴ「フォーリングス」は、ドイツの4つの自動車メーカーが連合して始まったことからきていることなどを紹介。その後、平井氏による乾杯の音頭で歓談タイムがスタートした。


 

 歓談中のレセプション会場では「食のアート / 洗練されたヨーロッパの食事によるもてなし」として、東京・広尾などにレストランを展開するひらまつの料理が振舞われ、同様に「食のアート/ヨーロッパ各国のワイン・セレクションのテイスティング」として、フランス、イタリア、ドイツ、スペインのワインがBerry Bros. & Ruddより提供された。

 

  3社合同のレ
セプションも閉会の時間を迎え、同社の柏木氏が最後に挨拶を行い、統合によるメリットや今後への抱負を語ってレセプションは無事終了した。

 同社はアジア全域にわたる低遅延ネットワークと日本、香港など4カ国で運営するデータセンターを持つほか、今回Coltの傘下に入ったことにより、Coltがもつネットワーク、ITサービス、データセンターを世界各国で活用することできるようになった。一方、ColtにおいてもKVHとの統合により、ヨーロッパ、米国のほか、成長が見込まれるアジア太平洋地域に進出できるインフラを得たことで、それぞれの統合のメリットを最大限生かす戦略を図ろうとしている。最後にこうした同社の直近のプレスリリースを紹介したい。


 

2015.04.21  KVHとMarketPrizm、金融ITソリューション「PrizmNet」をアジアで展開~コンテンツ配信パートナーはJPX、Nasdaq、NLX、Aquis Exchange他
http://www.kvhasia.com/ja/information-center/press/colt-group-companies-kvh-and-marketprizm-announce-launch-of-prizmnet-extranet-service/


「PrizmNet」は、KVHとMarketPrizm両社の親会社Coltが欧州でサービスを開始しており、次の展開として、アジア太平洋地域向けに第2四半期から第4四半期のうちにサービスを開始する。

詳しくは取材レポートをどうぞ
http://master.goodway.co.jp/fip/htdocs/joftbvir8-3636/#_3636


コラム一覧

最新ニュースヘッドライン

投資家や金融業界に向けてイベント、サービス情報など配信中!



【コラム筆者】 
藤野 宙志(ふじの ひろし) 株式会社グッドウェイ代表取締役社長

日刊コラム1995年慶應義塾大学理工学部卒業後、キヤノンマーケティングジャパンでシステム開発に4年間従事。
1999年SBI 証券で業界初の日米間オンライン証券取引システムの立上げを手がける。ナスダック・ジャパンでは日米印3カ国オフショア開発を担当、新興市場創出の調整役として証券業界を奔走。2002年シンプレクス・コンサルティングでセールス担当、FXシステムを多数導入。2010年6月より現職。金融サービス&ITソリューション総合情報プロバイダーとしてポータルサイトを運営。


注)当コラムに掲載された情報の正確性・完全性については最善を尽くしておりますがその内容を保証するものではありません。
 当コラムは、特定の商品、企業への投資を推奨するものではありません。当コラムの情報を元に投資をし、損害が生じたとしても、執筆者及び執筆者の属する団体は一切の責任を負いません。
 その他、当コラムを利用したことに起因又は関連して生じた一切の損害(直接的であると間接的であるとを問わない)について、執筆者及び執筆者の属する団体は一切の責任を負いません。

 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.