金融&IT業界の情報サイト
 
 
 

Re:ドットコモディティの海外先物取引
つぶやき2010/09/03 12:41:43

穀物系は、
CBOT(The Chicago Board of Trade)
 シービーオーティ(シカゴ商品取引所)

原油ガス系は、
NYMEX(New York Mercantile Exchange , Inc)
 ナイメックス(ニューヨーク・マーカンタイル取引所)

貴金属系は、
COMEX(Commodity Exchange Incorported New York)
 コメックス(ニューヨーク商品取引所)

で取り扱われている。

つぶやきさんが書いた内容:

ドットコモディティが海外先物取引の口座開設申込みの受付を開始したようです。
初回入金額は300万円以上とのことですが、国内商品先物取引市場の低迷を横目に海外先物取引市場で新たな需要を呼び込めるか、今後の反響を見定めたいところ。


取扱商品は以下の3取引所/16商品


COMEX(Commodity Exchange Incorported New York)
 コメックス(ニューヨーク商品取引所)

NYMEX(New York Mercantile Exchange , Inc)
 ナイメックス(ニューヨーク・マーカンタイル取引所)

CME(Chicago Mercantile Exchange)/ CME Group
 シーエムイー(シカゴ・マーカンタイル取引所)

 ・WTI原油(Crude Oil)
 ・金(Gold)
 ・ミニWTI原油(E-mini Light Sweet Crude)
 ・ミニ金(miNY Gold)
 ・天然ガス(Natural Gas)
 ・ミニ天然ガス(E-mini Natural Gas)
 ・銀(Silver)
 ・プラチナ(白金)(Platinum)
 ・ニューヨーク港酸素混合ガソリン(RBOB Gasoline)
 ・ヒーティングオイル(Heating Oil)
 ・銅(Copper)
 ・とうもろこし(Corn)
 ・大豆(Soybeans)
 ・大豆ミール(Soybean Meal)
 ・大豆油(Soybean Oil)
 ・小麦(Wheat)


フラット表示へ
ドットコモディティの海外先物取引つぶやき2010/08/24
  Re:ドットコモディティの海外先物取引URLつぶやき2010/08/24
  Re:ドットコモディティの海外先物取引つぶやき2010/09/03

コラム一覧

最新ニュースヘッドライン

投資家や金融業界に向けてイベント、サービス情報など配信中!



【コラム筆者】 
藤野 宙志(ふじの ひろし) 株式会社グッドウェイ代表取締役社長

日刊コラム1995年慶應義塾大学理工学部卒業後、キヤノンマーケティングジャパンでシステム開発に4年間従事。
1999年SBI 証券で業界初の日米間オンライン証券取引システムの立上げを手がける。ナスダック・ジャパンでは日米印3カ国オフショア開発を担当、新興市場創出の調整役として証券業界を奔走。2002年シンプレクス・コンサルティングでセールス担当、FXシステムを多数導入。2010年6月より現職。金融サービス&ITソリューション総合情報プロバイダーとしてポータルサイトを運営。


注)当コラムに掲載された情報の正確性・完全性については最善を尽くしておりますがその内容を保証するものではありません。
 当コラムは、特定の商品、企業への投資を推奨するものではありません。当コラムの情報を元に投資をし、損害が生じたとしても、執筆者及び執筆者の属する団体は一切の責任を負いません。
 その他、当コラムを利用したことに起因又は関連して生じた一切の損害(直接的であると間接的であるとを問わない)について、執筆者及び執筆者の属する団体は一切の責任を負いません。

 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.

 
loading