金融&IT業界の情報サイト
 
 
 

(VOL.859)来日インタビュー、FINCADのビジョンや製品展開など今後の取組みについて(製品責任者 Tony Webb 氏)URL
サイト管理者2014/03/17 14:31:06

 2014年2月18日(火)、テクマトリックスは、丸ビルホール&コンファレンススクエアにおいて、”規制対応を含めたFINCADソリューションの取り組み、展望”をテーマに、今年で2回目の開催となる金融市場関係者向け「FINCAD カンファレンス2014」(取材レポート)を開催した。


 カンファレンスに先立ち、2014年2月17日(月)、グッドウェイは、FINCAD Director Analytics Dr. Tony Webb 氏を訪ね、FINCADのアナリティクス責任者としての立場から、FINCADのビジョンや製品展開など今後の取組みについてインタビューを行った。


<取材対応> FINCAD Director Analytics Dr. Tony Webb 氏
<インタビュアー>株式会社グッドウェイ 代表取締役社長 藤野 宙志


【グッドウェイ】 はじめまして。本日はインタビューのお時間を頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。


【Tony】 こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。


【グッドウェイ】 日本は初めてですか?名刺を見るとカナダにお住まいのようですね。


【Tony】 日本には、昨年のカンファレンスに続き、2回目となります。もともとは英国生まれですが、カナダでの生活は25年にもおよび、FINCADには14年間勤務しています。


【グッドウェイ】 FINCADのユーザーは、世界80ヶ国、4,000以上の法人への導入しているとのことですが、従業員数はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?また、ユーザーサポートなど大変ではないでしょうか?


【Tony】 従業員数は、世界で140名程です。基本的に、ほとんどのユーザーは、「FINCAD Analytics Suite」により、ライブラリをMicrosoft Excel上で利用可能なExcelアドイン・アプリケーションとして簡単に使える商品評価ワークブックを使用しているため、ユーザー自身で簡単にゼロからExcelワークブックを作成することが出来るため、あまり多くのサポートを必要としません。「FINCAD Analytics Suite」では、1990年に初版をリリースして以来、主に2種類のラインナップとして、Excelアドイン・アプリケーションとライブラリをプログラム開発に利用できるソフトウェア開発キットを提供しています。


【グッドウェイ】 今回のカンファレンスの講演「The Evolution of FINCAD Solutions」では、どのようなお話をされるのですか?


【Tony】 従来より提供してきた「FINCAD Analytics Suite」とは別に、5年ほど前から新しい分析プラットフォームとして位置付けてきたオブジェクト指向型プライシングソリューションである「F3」について紹介したいと考えています。「F3」は、デリバティブ評価・分析に必要な要素として、プロダクト、データ、評価メソッドと3層において最小単位のオブジェクトで構成されており、それらのオブジェクトをつなぎ合わせることでスピーディーかつ柔軟に新しいプロダクト(デリバティブ商品)に対応できるようになっています。
 我々のビジョンは、誰でも使えるエンタープライズ分析プラットフォームとして、従来のデスクトップ上でのシングルユーザーによるプライシングやリスク分析のほか、マーケットデータコネクターやトレードレポジトリーといった様々なユーザーインターフェースを兼ね備え、高度なビジネス上の課題解決を図るオブジェクト指向型プライシングソリューションを提供していくことです。
 また、日本での提供実績はまだありませんが、「Fair Value Insight(公正価値評価ソリューション)」や「Hedge Account Insight(ヘッジ会計対応ソリューション)」といったSaas(Software as a Service)としてクラウド提供型のソリューションについても紹介させて頂き、機能が十分であるかどうか、ユーザーが求めているものかどうかについて確認したいと思っています。


【グッドウェイ】 今後、新しいプラットフォーム「F3」に力を入れていく方針であるということは良く分かりました。その一方、これまでの「FINCAD Analytics Suite」製品のサポートはどのようになっていくのでしょうか?


【Tony】 そうですね。ユーザーへの影響もあり、その対応には一定の期間も必要となることから、もちろん十分に考慮し、当面は「FINCAD Analytics Suite」のサポートは続けていくという点についても、きちんとお伝えしようと考えています。


【グッドウェイ】 ところで、FINCADでは、ユーザーのニーズに合わせて個別にカスタマイズ対応を行っているのですか?


【Tony】 日本では、当局への説明のため、プライシングモデルの説明に関する・・・


この続きは、写真ニュースをどうぞ。
http://goodway.co.jp/fip/htdocs/jo0i5a8a5-3242/#_3242


コラム一覧

最新ニュースヘッドライン

投資家や金融業界に向けてイベント、サービス情報など配信中!



【コラム筆者】 
藤野 宙志(ふじの ひろし) 株式会社グッドウェイ代表取締役社長

日刊コラム1995年慶應義塾大学理工学部卒業後、キヤノンマーケティングジャパンでシステム開発に4年間従事。
1999年SBI 証券で業界初の日米間オンライン証券取引システムの立上げを手がける。ナスダック・ジャパンでは日米印3カ国オフショア開発を担当、新興市場創出の調整役として証券業界を奔走。2002年シンプレクス・コンサルティングでセールス担当、FXシステムを多数導入。2010年6月より現職。金融サービス&ITソリューション総合情報プロバイダーとしてポータルサイトを運営。


注)当コラムに掲載された情報の正確性・完全性については最善を尽くしておりますがその内容を保証するものではありません。
 当コラムは、特定の商品、企業への投資を推奨するものではありません。当コラムの情報を元に投資をし、損害が生じたとしても、執筆者及び執筆者の属する団体は一切の責任を負いません。
 その他、当コラムを利用したことに起因又は関連して生じた一切の損害(直接的であると間接的であるとを問わない)について、執筆者及び執筆者の属する団体は一切の責任を負いません。

 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.