<先週の厳選ピックアップ(2012.10.29~2012.11.2)>
◎2012年11月5日(月)
先週の主なニュースは、カブドットコム証券(シストレ対応店頭FXサービス)、ドットコモディティ(貴金属積立等の純金デリバリーサービス開始)、SBI証券(投信積立銀行引落サービス開始)、ヒロセ通商(LION FX『iPad専用アプリ』登場)、外為どっとコム(くりっく365サービス提供中止)、大和証券(「ダイワ・ダイレクト」で大和ネクスト銀行の外貨預金)、楽天銀行(2014年からネット上で初めて宝くじの試行販売)、ジャパンネット銀行(ネットによる宝くじの販売事業者に当社が選定)、みずほ銀行(スマホバンキング~投資信託、カードローン取扱開始)、東海東京フィナンシャル・HD(池田泉州HDと共同出資で証券会社設立)など各社の新サービスへの取組みのほか、
マネックス証券(米国株で最安手数料実現)、岡三オンライン証券(信用取引総建玉金額上限拡大)、FXプライム(1万通貨未満のインターネット取引手数料有料化)、SBI FXトレード(米ドル/円スプ縮小0.12銭)、ドットコモディティ(法人口座CFDレバ50倍コース新設)などマーケティング戦略、
東京金融取引所(くりっく365通貨ペア3桁実施後スプレッド実績)、日本証券業協会(有価証券店頭デリバティブ取引状況)、矢野経済研究所(有力FX企業13社の月間データランキング)、日本証券業協会(店頭CFD取引状況)、SBIジャパンネクスト証券(PTS10月度売買過去最高)、東証・大証(合併等に関するお知らせ)、大証(カバードワラント市場の廃止)、インヴァスト証券(シストレレポートTOP10)、東証・大証(野村證券に対する処分)など市場に関する統計や動向、
楽天(「楽天Edyアプリ」銀行口座からEdyチャージ対応)、IIJ(ソニー銀行の為替レート生成にSaaS型の「Raptorサービス」提供)、野村総研(投信販売会社と運用会社をつなぐソリューション)、大和総研(トアストン・テクノロジーと金融市場の決済処理で協業)などソリューションに関するニュースがありました。
引き続き、先週は金融機関およびベンダー各社の2013年3月期第2四半期決算報告が相次ぎました。金融IT市場の最新動向を見る上で重要な情報が満載ですので要チェックです。
週明け営業日の初日のコラムは、先週一週間に発表された様々な金融・ITサービスニュースを振り返り、厳選ピックアップしたニュースをまとめ、新着情報のトレンドをお届けいたします。今週の新たな業界の動きにも注目していきたいと思います。
◎先週の厳選ピックアップおよび全ニュース一覧はコチラヘ
http://goodway.co.jp/prm/htdocs/index.php?key=bby3ddnel-104#_104
-以上-