ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤、以下ウイングアーク1st)は、静岡県と神奈川県を中心に事業を展開する地方銀行であるスルガ銀行株式会社(以下スルガ銀行)が、高精度な文字認識で帳票をデータ化する「invoiceAgent AI OCR」を導入したことをお知らせします。金融庁が金融機関に義務付ける継続的顧客管理の一環として、「お客さま情報確認書」のデータ化業務の効率化に活用され、手書き情報のデータ化とワークフローにより年間約5,000時間の業務負担削減に貢献しました。
【背景】 スルガ銀行では2021年より、金融機関が対応を求められるマネー・ローンダリングやテロ資金供与を抑止するための継続的顧客管理の徹底に取り組み、お客さまの属性情報や口座の利用目的などに変更がないか定期点検を行っています。1ヶ月で情報を確認すべきお客さま約2万人のうち、手書き回答の数は月平均で1,000名に達することが見込まれましたが、実務を担う業務管理本部内の業務センターは、多岐にわたる業務を担当しているため人的リソースにも限りがあり、手書き回答をデータ化するプロセスの効率化が大きな課題でした。そこで、「invoiceAgent AI OCR」を導入、2021年12月から本格稼働を開始しました。
【導入効果】 「invoiceAgent AI OCR」の導入によって、チェックを入れるタイプの回答形式や自由記述形式など200以上の項目がある「お客様情報確認書」の手書き回答がデータ化され、データはCRMシステムで管理されています。継続的顧客管理業務全体のデジタル化により業務負担は大幅に軽減されました。具体的には、手書き回答が記載された「お客さま情報確認書」の月間処理件数が1,000件とすると、手作業による処理と比較して月間で420時間分、年間で5,000時間分の作業負担が軽減されました。また、こうした削減効果によって、手書き回答のデータ化に割り振る人的リソースも当初見込みの2分の1程度に抑えられています。
gooddaysホールディングス株式会社(東京都千代田区・代表取締役社長 小倉博)は、ソフトバンクグループ企業でIT関連製品の製造・流通・販売、IT関連サービスの提供を行うSB C&S株式会社(東京都港区・代表取締役社長 兼 CEO 溝口泰雄)との共同事業である、不動産賃貸業向け電子署名サービスIMAoS(イマオス)において、賃貸住宅での電子契約締結時の火災保険手続きの連携機能として、Chubb損害保険株式会社(東京都品川区・代表取締役社長 兼 CEO ディエゴ・ソーサ、以下「チャブ保険」)との接続サービスを正式にリリースします。
楽天グループ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷浩史、以下「楽天」)は、ESG(環境・社会・ガバナンス)の取り組みにおいて優れた企業で構成されるFTSE Russellのインデックス「FTSE4Good Index Series」及び「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に4年連続で選定されたことをお知らせします。また、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)がESG投資におけるパッシブ運用ベンチマークとして2022年3月から新たに採用している、同社のESG指数「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄にも選定されています。
こうした継続的な取り組みが評価を受け、世界中の機関投資家がESG投資のベンチマークとしている主要なESGインデックスに採用されています。現在、楽天は「FTSE4Good Index Series」、「FTSE Blossom Japan Index」、「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」、「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」、「MSCI日本株女性活躍指数(セレクト)」、「Dow Jones Sustainability World Index」、「Dow Jones Sustainability Asia Pacific Index」、「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」の構成銘柄として選定されています。