金融&IT業界の情報サイト
 
 
 
写真レポート >> 記事詳細

2017/02/23

【野村アセットマネジメント】「野村グローバル・ロング・ショート」年金運用で実績のある運用手法で、相場環境に左右されない安定的な収益獲得を目指す~運用6年目に突入するネット証券専用ファンドの現状と今後【5】~(ネット証券4社協同プロジェクト)

| by:ウェブ管理者


 資産倍増プロジェクト専用ファンド第2弾の1本として2011年11月に設定された、野村アセットマネジメントの「野村グローバル・ロング・ショート」。先進主要国の株価指数先物や債券先物、為替予約の取引を組み合わせることで、相場環境に関わらず長期にわたって安定的に収益を獲得していこうというファンドだ。

 このファンドの2016年1~11月末までの11カ月間の運用状況と、ファンドの仕組み、活用方法などについて、井上裕士・野村アセットマネジメント金融法人営業部シニア・マネージャーに話を聞いた。

■2016年1~11月末までのパフォーマンスは+0.2%とほぼ横ばい 

 まずは、直近11カ月間の野村グローバル・ロング・ショートの運用状況を振り返ってもらった。

「基準価額ベースでは、11カ月間のパフォーマンスは+0.2%とほぼ横ばいでした。また、前後半に分けた場合は、1~6月末までの前半が-0.2%、7~11月末が+0.4%と若干後半のほうがよくなりました。ロング・ショートという手法にとっては厳しい一年でした」(井上シニア・マネージャー、以下カギカッコ同)

 このファンドは、株式、債券、通貨の3つの資産クラスでポジションを構築しているが、資産クラスごとに見た場合は、「前後半を通して通貨は好調でしたが、前半は株式がマイナスになり、後半は債券が足を引っ張る結果となりました」。

 ただ、11カ月の間には大きく上昇を取れた局面もあるという。たとえば、前半の6カ月間では、原油安などによって世界的な株安となった年初から1月の中旬にかけて基準価額が大きく上昇した。

「日経平均が約2週間で10%以上も下落する中、このファンドは200円も上昇しました。しかし、その後原油価格が反発して、中国懸念もやや後退し、マーケットが急激に反転する局面では上昇を追いきれませんでした。結局は、上がって下がるという『行って来い』の状況になりました」

 また、6月下旬のブレグジット(英国のEU離脱問題)の際にも、一時的に大きな上昇を取れたという。通貨で、もともとポンドを売り建てていたところに、ブレグジットによってポンド安が起きたことがプラスに働いた。「ブレグジットのマーケットに対する影響は1週間ほどで収束したため、プラスには効いたものの、それほど大きな利益は得られませんでした」


●ファンドの基準価額と純資産額の推移


 後半の5カ月では、債券のマイナスが響いた。具体的には、米国債を買い建てて、ユーロ圏のドイツ債や英国債、また豪州債を強めに売り建てていたというが、「この期間に米国債が大きく売られたため、損失が出てしまいました」。

「年初から買われていた米国債も、利上げ観測によって金利がフラットから上昇する方向に向かってしまったため、思ったように価格が上がらず、支えにはなりませんでした。ただ、英国債やドイツ債については、さすがに買われ過ぎたということで8月以降は価格が下がっていて、プラスに寄与しつつあります」

 11カ月間を一言でまとめると、「リスクオンとリスクオフが毎月のようにバタバタと入れ替わる印象が強かった」という井上シニア・マネージャー。「定量モデルによる戦略がうまくはまったときもある一方で、ファンドのポジション調整が後手に回ったところも、若干あったと感じています」。

 2016年11月30日時点の基準価額は1万866円(分配金控除後)。設定来のパフォーマンスは+9.2%で、ベンチマークである日本円1カ月LIBORの+0.4%を8.8ポイント上回った。分配金は年1回の決算ごとに10円(1万口あたり、課税前)が支払われており、累計では50円となっている。

■買われ過ぎ・売られ過ぎからの水準訂正を狙っていくファンド

 さて、冒頭で触れたとおり、このファンドは株式や債券の先物取引や為替予約取引などで運用している。ファンドの特徴と仕組みを、改めて説明してもらった。

「売られ過ぎて割安になっている資産を買って(ロング・ポジション)、逆に買われ過ぎて割高になった資産は売って(ショート・ポジション)、それぞれ水準訂正が起こって元の値段に戻る過程で差益を得ようという『ロング・ショート戦略』のファンドです」

 買い持ちだけでなく、売り建てが可能なため、相場の下落局面でも利益の獲得を狙うことができるのが強みだ。

「投資対象は、主要先進国の株価指数先物12銘柄と、米国国債10年先物などの債券6銘柄、米ドルやユーロなどの為替予約9銘柄の合計27銘柄。先物を使うのは機動性と流動性の高さからで、逆に株式や債券など現物資産への投資は一切行なっていません」

●投資対象の一覧

 「売られ過ぎ」や「買われ過ぎ」はどのように判断するのだろうか。投資判断については、20年を超える実績がある米国の運用会社、ファースト・クオドラント社(FQ社)の定量モデルを用いているという。

「FQ社が開発した定量モデルによるファンダメンタル分析から、割安度を示すスコアの『魅力度』を算出し、投資対象が今割安なのかそれとも割高なのかを評価します。そして、魅力度が高い資産に関しては買い建てて、低い資産は売り建てます。もちろん、状況に応じて買い建て・売り建てのポジション、さらに株式・債券・通貨の3つの組み入れ比率も機動的に調整していきます」





●資産内容

 分析に使われるファンダメンタル指標には、市場の相対割安度や長短金利差などさまざまなものがあるが、中には「投資家のリスク回避姿勢」といった指標もある。2016年3月にプラスを取れなかった要因として、井上シニア・マネージャーはこの「投資家のリスク回避姿勢の指標」を挙げる。

「投資家のリスク回避姿勢を識別するファクターは、株式のロング・ショート戦略を判断する指標のひとつです。指標では、投資家のリスク回避姿勢はまだ高いと出ていましたが、実際にはすでにリスクオンの状況に変わっていたと見られ、2016年3月のタイミングではこのファクターが効かなかったと言えます」

 ただし、こうしたファクターは一度外したから使わないという類のものではないとのこと。その理由は、「過去のデータに照らし合わせて見ると、今回がイレギュラーなケースとなるからです」。

 一方で、FQ社では常時モデルの改良を研究しているという。どういうファクターを入れたらよりよいモデルになるかを検討し、ファクターの修正や追加を行なうこともある。「もちろん、現在のフレームワークをドラスティックに変えるわけではなく、バックテストなどで改善が期待できることを確認した上で慎重に取り入れています」。


■年金資金の運用やラップファンドにも多数採用されている

 投資家として気になるのは、野村グローバル・ロング・ショートをどのように活用すればいいのかということだろう。井上シニア・マネージャーは、「伝統的資産のリスク性商品との併用」を勧める。

「当ファンドは、既存の伝統的な資産との相関性が低いためです。たとえば、株式やハイ・イールド債のファンドなどと一緒に持つことで、長期的には資産ポートフォリオのリスク・リターンを改善することが期待できます」

 どんな相場でも利益獲得を狙う野村グローバル・ロング・ショートだが、2016年1月の急落時や7月のブレグジットのときに基準価額が一時的に大きく上昇したことからもわかるように、下落局面により強いという傾向もある。

 また、2008年のリーマン・ショック時にも、既存の資産が軒並み下落する中、このファンドのマザーファンドである「グローバル・アセット・モデルファンド マザーファンド」はプラスの収益を上げることができたという。ちなみに、野村グローバル・ロング・ショートの純資産総額は7.7億円と小規模だが、マザーファンドのほうは321億円となっている(いずれも2016年11月30日時点)。

「もともと、このファンドのマザーファンドは、長期にわたって安定的に収益を上げる必要がある年金資金の運用などに多数採用されてきました。短期的な値上がりを狙うというよりは、長期で持っていただいて資産を着実に増やしていっていただければと思います」

 2017年に関しては、トランプ大統領就任後の動きにまず注目しているそうだ。「多くの人がトランプ新大統領に不安を感じているので、それはボラティリテイ要因になると考えています。もちろん、実際にはどうなるかわからない部分は大きいですが、このファンドにとってはポジションを取るチャンスになるのではないかと見ています」。

 前回の記事でも触れたが、最近はラップファンドなどにこのファンドが選定されることも増えてきている。井上シニア・マネージャーは、「投資顧問やアセット・アロケーションの決定権がある方にご評価いただいて、ポートフォリオに組み入れてもらっていることは喜ばしいことです」と語る。

「先物取引を使うことから、個人投資家の方にとってはまだ少し敷居が高いのかもしれませんが、ファンドの特徴や強みと同時に、年金資金運用やラップファンドに選ばれていることとその意味を知っていただいて、ぜひ選んでいただければうれしいですね」

 最後にこのファンドのコストだが、購入時手数料はノーロード(無料)で、換金時には0.1%の信託財産留保額がかかる。

 信託報酬については、基本報酬額に成功報酬額を加えた額となっている。基本報酬額は税込1.674%(税抜き1.55%)で、ファンドの基準価額が設定来高値を超えた場合には、超過額の20%が成功報酬として加算される仕組みだ。ファンドの詳細については、こちらのページでも確認して欲しい。

(取材・記事:肥後 紀子 / 撮影:柴田 潔 / 編集・制作:グッドウェイメディアプロモーション事業部)

(オリジナル記事掲載元:ネット証券4社共同プログラム「資産倍増プロジェクト」ネットで投信を買う!




17:11 | 写真:投資家向け




 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.