金融&IT業界の情報サイト
 
 
 
写真レポート >> 記事詳細

2017/09/24

【FIN/SUM WEEK 2017(Day1)/日本経済新聞社、金融庁、Fintech協会】シンポジウム、ピッチ・ラン、ランド、ワークショップ、ウェルカムパーティー開催!

| by:サイト管理者


 2017年9月19日(火)~22日(金)、日本経済新聞社金融庁Fintech協会は、丸の内/ 大手町エリアにおいて、4日間にわたり「FIN/SUM WEEK 2017 フィンテックサミット / 金融を超えたイノベーション」を開催。国内外から200名規模の登壇者を招き、シンポジウム、ピッチ・ラン、Fintech Japan 2017 のほか、数多くのワークショップが行われた。(特別協賛:三菱地所、ほかパートナー各社

 以下に、開催1日目(Day1)の様子(シンポジウム、ピッチ・ラン、ランド、記者会見、ワークショップ、ウェルカムパーティー)をお届けしたい。



 開催初日の朝、続々と参加者が会場に訪れ、奥泉 貴圭氏(チェロ奏者)によるオープニングアトラクション「チェロ独奏」に迎えられる。



 岡田 直敏氏(日本経済新聞社 代表取締役社長)による主催者挨拶では、参加者へのお礼の言葉と共に、Fintechに焦点を当てたイベントとして内容を拡充し、4日間にわたるプログラム概要と狙いを紹介。日本もFintech王国として名乗りを上げていくべく、活発な議論を通じて、その契機になることへの期待感を示すと共に、足元でFintechの記事が増えていることに触れ、ビジネスや暮らしに大きな変革をもたらすFintechが秘めている可能性を発見してほしいと語った。

 北尾 吉孝氏(SBIホールディングス 代表取締役 執行役員社長)による単独講演「SBIグループが挑むFinTech革命」では、日本のオンライン金融発展の経緯と現状、および金融当局の政策支援などFinTechの進化に追い風となる環境に触れ、FinTechファンドの設立や新技術導入・ビジネス展開、ブロックチェーンを中核技術に金融生態系の構築を進めていくと述べた。



 新野 隆氏(NEC 代表取締役執行役員社長兼CEO)による単独講演「デジタル産業革命を加速する金融サービスのイノベーション」では、急速に進むデジタル産業革命の中、NECが掲げる7つの社会価値創造テーマを紹介。NECが考える価値創出としてSecurityを挙げ、AI技術による監視業務支援、不正取引検知、ブロックチェーン技術を活用したKYC業務高度化など事例を紹介。安全・安心/エコシステムを通じた金融サービスのイノベーション、サスティナブルな社会を実現すると語った。



 パネルディスカッション「フィンテックスタートアップが生み出す新しいお金の流れ」では、鶴岡 裕太氏(BASE 代表取締役CEO)、家入 一真氏(CAMPFIRE 代表取締役社長)、中村 仁氏(お金のデザイン 代表取締役社長CEO)が登壇、辻 庸介氏(マネーフォワード 代表取締役社長CEO)がモデレータを務めた。パネルでは、貯蓄から投資へといったテーマに対する金融機関出身者と技術出身者とそれぞれタイプの異なるベンチャー社長による私見が披露され、便利で合理的な仕組みの実現と共に、価値や喜びを共感できる社会の実現、小さな経済圏を支える取組みなどそれぞれが目指す世界観など意見が交わされた。



 平野信行氏(全国銀行協会 会長、三菱UFJフィナンシャル・グループ 代表執行役社長 兼 グループCEO)による単独講演「FinTech - 世界のトレンドと日本の未来」では、Trend、Disruptor、Enabler、Innovation、Transformation、Inclusion、Solution、Presence、FinTech Hub、Society 5.0、Efficiency、Ecosystem、といったキーワードを挙げ、世界的に国際金融規制からFintechへとシフトする中、既存業務の大幅な効率化や金融包摂に加え社会課題解決などFintechが寄与する余地は大きいと語った。その一方で、日本の技術の実装力は高いものの海外に出ていく事例は少ないとし、エコシステムを促進し、少子高齢化や社会全体の生産性の向上への対応を進め、国内外のFintech企業や金融機関における国際的なプレゼンスを高めていくことが重要だとし、FIN/SUMへの期待の言葉と共に締めくくった。



 その後、ピッチ・ラン予選(決済・送金、資産運用・資金調達)のほか、NTTデータ主催「オープンイノベーションと地方創生」、パネルディスカッション「仮想通貨戦争 どんな終わり方を迎えるか」などが行われた。



 丸ビルホール&コンファレンスクエア8階(FIN/SUM WEEK会場内)では記者発表会用のルームが用意され、この日は、マネーフォワードによる「”(しら)ずにお金が(たま)る”人生を楽しむ貯金アプリ『しらたま』」に関する新サービスの開始と住信SBIネット銀行との連携について発表が行われ、辻 庸介氏(マネーフォワード 代表取締役社長CEO)、吉本 憲文氏(住信SBIネット銀行 FinTech事業企画部長)、伊藤 徹郎氏(マネーフォワード 社長室)、大橋 瑞生氏(マネーフォワード デザイン戦略室 PFMグループ リーダー)より、新サービス開始に至った経緯や提携の狙いについて説明が行われた。



 丸ビル(1階 MARUCUBE、3階テラス)の「FIN/SUM ランド」には、Fintechを体感できる各社ブースが並ぶ。



 ワークショップ「三菱UFJフィナンシャル・グループ主催「『スタートアップ×金融機関』オープンイノベーション成功の3ヶ条」」では、過去のDIGITAL ACCELERATORで優勝した、関 洋二郎氏(xenodata lab. 代表取締役社長)、鬼頭 武嗣氏(クラウドリアルティ 代表取締役 Founder&CEO)、和田 怜氏(シマント 代表取締役)によるスタートアップピッチが行われた。

 続いて、パネルディスカッション「アクセラレータ メンタリングの実際」では、伊藤 健吾氏(D4V ファウンディングパートナー兼COO)、吉沢 康弘氏(インクルージョン・ジャパン 取締役)、西村 彬宏氏(三菱UFJ国際投信 商品開発部 ファンド・イノベーショングループ シニアマネジャー)、岡嶋 力也氏(三菱UFJリース 新事業研究開発室長)が登壇、藤井 達人氏(三菱UFJフィナンシャル・グループ デジタル企画部 プリンシパルアナリスト)がモデレータを務めた。藤井氏は、3ヶ条として、まずやってみて成功体験を作る、トップレベル(一番手)と組む、自社の興味ポイントを積極的に公開する、を挙げ、パネルでは、外部メンターとMUFGメンターのそれぞれの立場からスタートアップとの協業について私見が披露された。



 ワークショップ「QUICK 資産運用討論会 フィンサムスペシャル「フィンテックで変わる資産形成」」では、油布 志行氏(金融庁 総務企画局 参事官(総合政策・資産運用担当))、林 千晶氏(ロフトワーク 代表取締役)、ポール・チャップマン氏(Moneytree CEO)、藤野 英人氏(レオス・キャピタル・ワークス(ひふみ投信)代表取締役社長・最高投資責任者(CIO))が登壇、北澤 千秋氏(QUICK資産運用研究所長)がモデレータを務めた。パネルでは、なぜ資産運用は広がらないのか、をテーマに、自分が務めている会社は好きか、金融機関をどう思いかなど、会場からのリアルタイムアンケート結果をもとに、それぞれの私見が披露された。



 初日の最後は、新丸ピル7階の SO TIRED にて、「ウェルカムパーティー(NTTデータ提供)」が行われた。山田 康昭氏(フィンサム事務局長、日本経済新聞社 ゼネラル・プロデューサー)、平田 喜裕氏(日本経済新聞社 デジタル事業統括 常務取締役)、残間 光太朗氏(NTTデータ オープンイノベーション事業創発室長)が挨拶。国内外から訪れた登壇者やスポンサー・関係者が一堂に会し、ネットワーキングが行われ、4日間の開催に向けて懇親を深めた。

(取材、撮影、記事、編集・制作 : GoodWayメディアプロモーション事業部 @株式会社グッドウェイ )




02:23 | 写真:金融・IT業界向け




 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.