金融&IT業界の情報サイト
 
 
 
写真レポート >> 記事詳細

2018/07/16

【Plug and Play Japan】スタートアップとの協業に向けた取り組みやプログラム・コンテンツを紹介、「第一回 メディアラウンドテーブル」開催!

| by:サイト管理者


 2018年5月29日(火)、Plug and Play Japanは、東京・渋谷にある「Plug and Play Shibuya by 東急不動産」において、「第一回 メディアラウンドテーブル(Media Round Table #1)」を開催した。




 冒頭に、メディアラウンドテーブル趣旨・進行に関して、藤本 あゆみ氏(Plug and Play Japan, Director, Marketing and Communications)より説明。

 「Plug and Playの取り組みとは」では、ヴィンセント・フィリップ氏(Plug and Play Japan, マネージングパートナー)が登壇。GoogleやPayPalが入居したはじまりから、大企業とスタートアップのイノベーションプラットフォームとして、メンタリング、投資、オペレーション、ネットワーキング、企業イノベーションなどを通じて2017年は262社に投資し、支援した企業の調達総額は6億米ドルに上ることを明かした。世界26拠点でアクセラレータプログラムを展開する一方、日本の成功事例が少ない点を指摘。原因として、スタートアップに対する社内理解の欠如やリソースの制約、ビジネスユニットとの物理的な乖離やスタートアップとのミスマッチを挙げ、スタートアップとの協業を進めるための解決策とチームメンバーを紹介した。




 「Plug and Playの“Batch”」では、矢澤 麻里子氏(Plug and Play Japan, COO)が登壇。“Batch”の概要やスケジュールについて説明した上で、Plug and Playの特徴として数万社のスタートアップデータベースを紹介。アクセラレータプログラムの採択までのプロセスとプログラムの特色(海外進出支援、大企業との連携を推進、ネットワーキング機会の提供、東京都心での活動拠点の提供)、採択スタートアップに提供する具体的なプログラムのコンテンツやこれまでの“Batch”の実績について解説した。

 「Plug and Playのパートナー」では、内木 遼氏(Plug and Play Japan, CSO)が登壇。Plug and Playのプログラムに参画する理由としてイノベーションギャップの存在を挙げ、オープンイノベーションの潮流の中で、スタートアップ連携と、R&DやM&Aとの比較では、リスクやコストを抑えながら事業化に向けて中期的に顧客ニーズを捉え提供価値を明確にできる点を強調。Plug and Playが提供する3つのコンテンツ(アクセラレータプログラム、ディールフロー、新規事業創出・企業間連携支援)と企業パートナーについて紹介した。




 パートナー企業として、中島 正朝氏(SOMPOホールディングス デジタル戦略部 部長)、長 稔也氏(日立製作所 金融ビジネスユニット 金融システム営業統括本部 事業企画本部 シニアエバンジェリスト)が登壇。Plug and Playとの取り組み、期待や狙い、グローバルな連携や展開、注目の分野などについて、それぞれの立場から披露した。



 日本においても、大企業とスタートアップの協業への機運が高まる中、現実的な成功事例に辿り着くためには、これまでシリコンバレーをはじめとするエコシステムの中で磨かれたテーマ別アクセラレーションプログラムやコンテンツ、データベースやネットワークを有効に活用し、外部環境の変化を捉えながらアクセルとブレーキを使い分け、イノベーションギャップを乗り越え、前に進んでいく必要がある。これからのPlug and Play Japanの“Batch”や事業展開に注目したい。

(取材、撮影、記事、編集・制作 : GoodWayメディアプロモーション事業部 @株式会社グッドウェイ )




07:09 | 写真:金融・IT業界向け




 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.