2025.07.06
(日)
10:00
【日本株】 個人投資家・有限亭玉介:【成長市場・不動産テック関連】上昇トレンドで魅せる注目株【FISCOソーシャルレポーター】
(
本文
)
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多・・・
09:00
【市況・概況】 「有事のドル買い」の実態【フィスコ・コラム】
(
本文
)
6月に中東で緊張が高まると、「有事のドル買い」にドル・円相場は押し上げられる場面がありました。にもかかわらず、相対的な強さを示すドル・インデックスは下落基調。ドルを持続的に支える構造は弱まり、ドルの本当・・・
2025.07.05
(土)
17:00
【日本株】 株ブロガー・さなさえ:トランプ関税関連株が動意!米国との交渉の行方で相場が変化する今【FISCOソーシャルレポーター】
(
本文
)
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「さなさえ」氏(ブログ:『さなさえの麗しき投資ライフ』)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投・・・
15:38
【市況・概況】 来週の相場で注目すべき3つのポイント:ETF分配金捻出売り、米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限、さくらレポート
(
本文
)
■株式相場見通し予想レンジ:上限41000円-下限39000円今週末の米国株式市場は独立記念日のため休場。一方、欧州市場は総じて下落、米関税政策に対する警戒感が強まった。大証ナイト・セッションの日経225先物は、日中終値比・・・
14:19
【経済総合】 国内外の注目経済指標:日本の5月経常収支で黒字額は4月実績を上回る見込み
(
本文
)
7月7日-11日発表予定の経済指標予想については以下の通り。■7日(月)午後6時発表予定○(欧)5月ユーロ圏小売売上高-予想:前月比-0.8%インフレ緩和の影響で個人消費はやや持ち直しの気配。ただ、一部の加盟国はさえ・・・
14:18
【市況・概況】 為替週間見通し:ドルは底堅い値動きか、米7月利下げ観測後退でドル買い戻しも
(
本文
)
【今週の概況】■米7月利下げ観測後退でドル売り弱まる今週の米ドル・円は伸び悩み。米連邦準備制度理事会(FRB)による7月利下げ観測は後退し、7月2日に142円68銭まで売られた後、3日に発表された6月米雇用統計や6月ISM・・・
14:16
【市況・概況】 新興市場見通し:決算を手掛かりとした個別物色や「TikTok Shop」関連に注目
(
本文
)
■中小型株は売り優勢の状況今週の新興市場は下落。同時期の騰落率は、日経平均が-0.84%だったのに対して、グロース市場指数は-3.06%、グロース市場250指数は-3.42%。日経平均は週初に約11カ月ぶりの高値を更新した後・・・
14:15
【市況・概況】 米国株式市場見通し:関税策への警戒感再燃も、最高値接近のSOXの動向に注目
(
本文
)
トランプ大統領は、関税政策をめぐる交渉について「4日には10から12カ国に対して書簡を送るだろう。9日までにはすべて送付が完了する見込みだ」と述べているほか、関税率については「おそらく60%から70%程度と10%・・・
14:13
【市況・概況】 国内株式市場見通し:米関税政策に対する警戒感が再燃、来週は小売企業の決算発表などに関心
(
本文
)
■短期的な過熱警戒感や達成感で日経平均は反落今週の日経平均は週間で339.91円安(-0.85%)の39810.88円で取引を終了。週初こそ買い先行となり一時は40852円まで上昇、24年9月から25年2月まで続いたボックスレンジの上限を・・・
13:31
【市況・概況】 英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英財政改革に疑念残る
(
本文
)
■弱含み、金利の方向性は引き続き低下傾向今週のポンド・円は弱含み。一時198円台半ばまで買われたが、英中央銀行のベイリー総裁が「経済と労働市場に軟化の兆候が見られる」、「金利の方向性は引き続き低下傾向」との・・・
13:30
【市況・概況】 豪ドル週間見通し:もみ合いか、豪準備銀行は追加利下げの可能性
(
本文
)
■強含み、原油高や米国株高を意識した豪ドル買い今週の豪ドル・円は強含み。原油先物の反発や米国株高を意識した豪ドル買いが観測された。豪準備銀行(中央銀行)による追加利下げの可能性があるものの、世界経済の・・・
13:29
【市況・概況】 ユーロ週間見通し:底堅い動きか、ユーロ圏小売売上高などが手掛かり材料に
(
本文
)
■強含み、ECBはユーロ高を懸念せず今週のユーロ・ドルは強含み。米国の7月利下げ観測は大幅に後退し、ユーロ買い・米ドル売りは一巡したが、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は「為替レートは経済の強さを示す」との見・・・
10:00
【日本株】 個人投資家・有限亭玉介:機密データを狙うAI対AIの攻防の中で思惑の注目株【FISCOソーシャルレポーター】
(
本文
)
以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「有限亭玉介」氏(ブログ:儲かる株情報「猫旦那のお株は天井知らず」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多・・・
07:32
【日本株】 前日に動いた銘柄 part2アヲハタ、アジュバン、rakumoなど
(
本文
)
銘柄名4日終値⇒前日比野村マイクロ・サイエンス<6254> 2417 -65特に個別材料もなく需給要因か。インフォマート<2492> 403 -8中小型グロースの一角は米長期金利上昇が重しに。KOKUSAI ELECTRIC<6525> 3384・・・
05:44
【市況・概況】 NY為替:米国市場休場のため主要通貨の為替取引は動意薄
(
本文
)
4日のニューヨーク市場は、米国が独立記念日の祝日のため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いた。ドル・円はやや強含み。144円36銭から144円58銭まで反発し、144円56銭で取引終了。ユーロ・ドルは、やや強含み。1.1764ド・・・
2025.07.04
(金)
18:30
【市況・概況】 欧州為替:ドル・円は伸び悩み、144円29銭まで値下がり
(
本文
)
4日のロンドン外為市場は米国市場が休場となるため、やや動意薄。ドルは上げ渋っており、米ドル・円は144円42銭から144円29銭まで値下がり。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1768ドルから1.1777ドルまで値上り。ユーロ・円は、170円01・・・
18:15
【市況・概況】 日経平均テクニカル: 小幅続伸、5日線下降も大勢上昇
(
本文
)
4日の日経平均は小幅に続伸した。昨日23.42円高に続いて本日24.98円高と上げ幅は小さく、4万円手前での上値の重さを再確認する形となった。ローソク足は日足、週足ともに陰線で終了。株価上方の5日移動平均線が下向きに・・・
18:00
【外国株】 4日の香港市場概況:ハンセン0.6%安で続落、2週ぶり24000pt割れ
(
本文
)
4日の香港市場は、主要85銘柄で構成されるハンセン指数が前日比153.88ポイント(0.64%)安の23916.06ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が39.17ポイント(0.45%)安の8609.27ポイントと続落し・・・
17:25
【市況・概況】 欧米為替見通し: 米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み
(
本文
)
4日の欧米外為市場では、米国が独立記念日の祝日となるため、米国市場は休場となる。このため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くとみられる。ただ、米国の7月利下げ観測は大幅に後退しており、目先的にリスク・・・
17:00
【外国株】 4日の中国本土市場概況: 上海総合0.3%高で続伸、ガラス関連株が高い
(
本文
)
4日の中国本土市場は、主要指標の上海総合指数が前日比11.17ポイント(0.32%)高の3472.32ポイントと続伸した。中国経済対策の期待感が相場を支える流れ。中国はデフレ対策を強めているほか、消費拡大に向けた施策も続けてい・・・
16:46
【グロース市況】 東証グロ-ス指数は小幅に4日ぶり反発、買い一巡後は上値の重い展開
(
本文
)
東証グロース市場指数 918.51 +2.15/出来高 3億9464万株/売買代金 2063億円東証グロース市場250指数 710.59 +0.88/出来高 1億6458万株/売買代金 1373億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指・・・
16:38
【日本株】 新興市場銘柄ダイジェスト:ブルーイノベは大幅反発、ブライトパスがストップ高
(
本文
)
<130A> VIS 567 -26反落。三菱ガス化学と核酸医薬の創出及び製造方法確立を目的とする共同研究契約を締結したと発表し、上昇して始まったが売りに押されている。今後3年間を予定する研究期間内に長鎖RNA標的に対・・・
16:36
【日本株】 オンワードHD---売り優勢、第1四半期小幅増益で6月既存店はマイナス成長に
(
本文
)
オンワードHD<8016>は売り優勢。前日に第1四半期の決算を発表している。営業利益53.5億円で前年同期比5.5%増となったが、据え置きの通期計画115億円、前期比133.3%増に対して、増益ペースはやや鈍いとの見方が先行。賃金アップ・・・
16:35
【市況・概況】 日経VI:上昇、関税交渉の先行き不透明感など警戒
(
本文
)
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は4日、前日比+0.84(上昇率3.25%)の26.67と上昇した。なお、高値は27.08、安値は25.97。昨日の米株・・・
16:33
【日本株】 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅続伸、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約51円分押し上げ
(
本文
)
4日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり97銘柄、値下がり127銘柄、変わらず1銘柄となった。前日3日の米国株式市場は上昇。雇用統計が予想外に強まったことを好感。通商交渉の進展やトランプ政権の大型減税成・・・
16:30
【市況・概況】 東証グロース市場250指数先物概況:売り一巡感が強まり4日ぶりに反発
(
本文
)
7月4日の東証グロース市場250指数先物は前営業日比6pt高の707pt。なお、高値は710pt、安値は703pt、日中取引高は2447枚。前日3日の米国市場のダウ平均は反発。雇用統計が予想外に強まったことを好感し、寄り付き後、上昇。通商交渉の・・・
16:28
【本日の注目個別銘柄】 ナルミヤ、キユーピー、霞ヶ関キャピタルなど
(
本文
)
<8016> オンワードHD 583 -14売り優勢。前日に第1四半期決算を発表している。営業利益53.5億円で前年同期比5.5%増となったが、据え置きの通期計画115億円、前期比133.3%増に対して、増益ペースはやや鈍いとの見方が先行・・・
16:26
【市況・概況】 4万円回復後はこう着感が強まる【クロージング】
(
本文
)
4日の日経平均は続伸。24.98円高の39810.88円(出来高概算15億5000万株)で取引を終えた。米ハイテク株高や円安進行を映して、半導体関連株など値がさ株中心に買われ、開始直後には40012.66円まで水準を切り上げた。ただ、節目到達・・・
16:25
【来週の買い需要】 リンガーハットなど
(
本文
)
[来週の買い需要(表)]コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <3198> ;SFP;971%;200100;0.10;2248;22 <2378> ;ルネサンス;825%;331600;0.16;1048;10 <3193> ;エターナ・・・
16:17
【日本株】 Iスペース Research Memo(5):2025年9月期業績は主力事業の収益力回復が計画達成の鍵を握る
(
本文
)
■インタースペース<2122>の今後の見通し1. 2025年9月期の業績見通し2025年9月期の連結業績は、売上高で前期比13.8%増の9,000百万円、営業利益で同35.0%増の750百万円、経常利益で同52.9%増の750百万円、親会社株主に帰・・・
16:15
【日本株】 Iスペース Research Memo(4):注力領域のマーケティングソリューションは計画を上回るペースで成長
(
本文
)
■インタースペース<2122>の業績動向2. 事業セグメント別の動向(1) パフォーマンスマーケティング事業パフォーマンスマーケティング事業の売上高(社内取引高含む)は前年同期比14.2%増の2,827百万円、事業利益は同・・・
16:02
【相場概況】 日経平均は小幅続伸、売り買い交錯で方向感に欠ける展開
(
本文
)
前日3日の米国株式市場は上昇。雇用統計が予想外に強まったことを好感。通商交渉の進展やトランプ政権の大型減税成立期待を受けた買いが引き続き支援し、相場は終日堅調に推移した。独立記念日祭日の前日で短縮取引・・・
15:52
【市況・概況】 東証業種別ランキング:海運業が下落率トップ
(
本文
)
海運業が下落率トップ。そのほか鉄鋼、非鉄金属、保険業、不動産業なども下落。一方、電力・ガス業が上昇率トップ。そのほか銀行業、証券業、水産・農林業、倉庫・運輸関連業なども上昇。業種名/現在値/前日比(%・・・
15:45
【市況・概況】 7月4日本国債市場:債券先物は139円12銭で取引終了
(
本文
)
[今日のまとめ]<円債市場>長期国債先物2025年9月限寄付138円84銭 高値139円14銭 安値138円79銭 引け139円12銭2年 472回 0.729%5年 178回 0.968%10年 378回 1.431%20年 192回 2.359%4・・・
15:38
【市況・概況】 日経平均大引け:前日比24.98円高の39810.88円
(
本文
)
日経平均は前日比24.98円高の39810.88円(同+0.06%)で大引けを迎えた。なお、TOPIXは前日比1.04pt安の2827.95pt(同-0.04%)。《CS》
15:24
【市況・概況】 東京為替:ドル・円は伸び悩み、144円25銭まで値下がり
(
本文
)
4日午後の東京市場で米ドル・円は144円20銭台で推移。144円98銭から144円25銭まで下落。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1756ドルから1.1785ドルまで反発。ユーロ・円は伸び悩み。170円47銭から169円96銭まで値下がり。《MK》
15:08
【日本株】 Iスペース Research Memo(8):DOE3%以上を目安に継続かつ安定的に配当を実施する方針
(
本文
)
■株主還元策インタースペース<2122>は2024年9月期より配当の基本方針として、中長期的な企業価値の向上を目指しながら継続的かつ安定的な株主還元を行うこととし、DOE(連結株主資本配当率)で3%以上を目安に配当を実施・・・
(続きがあります)
総合
注目トピックス
仮想通貨
マーケット
売買方針・戦略
トピック・コラム
ランキング